今年も残すところあと少し。
年末のあわただしさを感じている今日この頃です。

エキンスタイルプレイバック展 表 最終-01-01


さて、絵金蔵では来年の1月7日㈫より土間ホールにおいて
「エキンスタイルプレイバック」展を開催いたします。
これまで県内で2度ほど開催されてきた「エキンスタイル」。
この展示は高知県にゆかりのあるアーティストが、
それぞれのスタイルでそれぞれの中に息づく「絵金」をどう表現するかにせまった展覧会です。


絵金蔵これまで後援という形で展示の応援をさせていただいておりましたが
この度、当館の20周年記念と合わせ、過去の展示からの傑作選を館内にて行います。

第1期と第2期にわけて展示
を行いますので、
展示中の絵金作品とあわせてご覧ください!


また、関連イベントとしてコンサートと特別講演会が開催されます!
※イベントのご予約➡https://forms.gle/tAMZ4W84eKPEV6f6A

2月8日㈯
には赤岡町内にある
赤れんが商家にてコンサートが開催されます。
高知県内で活躍する演奏者たちによるスペシャルコンサート。
赤岡の代表的古民家で素敵なひと時を味わってください。

そして、
2月16日㈰には絵金蔵顧問でもある
アクトランド学芸員の横田恵さんによる講演会が絵金蔵で開催されます。
絵金蔵で絵金研究の第一人者のお話が聞ける機会をどうぞお見逃しなく!



また2月11日(火・祝)は絵金蔵の開館20周年記念日です。
当日は様々なイベントを行う他、
入館無料にて館内もご覧いただけます。
詳細は近日公開いたします~!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エキンスタイルプレイバック
エキンスタイル傑作選

第1期 2025年1月7日 (火) - 1月26日 (日)

【参加アーティスト】
岸野織子
島村悠

杉村夏希 

竹山美紀
とおちかあきこ

深浦亜希
横山千春

※1月27日~2月3日まで「エキンスタイルプレイバック」展示はございません。


第2期 2025年2月4日(火) - 2月24日 (月・祝)

【参加アーティスト】
atsuatsu

上村菜々子
鶴見さくら
デハラユキノリ
はらわたちゅん子
fufufuuun bu shinich
村岡マサヒロ


絵金の個性を受け継ぐ高知のアーティストの今を紹介するエキンスタイルの傑作選。
絵金文化の伝統を保存・継承・発展させながら未来に向けて発信していきます。


【会場】 絵金蔵 (781-5310 高知県香南市赤岡町538)
【時間】 9:00-17:00 (最終入館16:30) (月曜休館。 月曜が祝日の場合は翌平日)
【料金】 無料別途絵金蔵入館料が必要です : 大人 520円他
         211日 絵金蔵開館20周年記念日は入館無料

◎関連イベント 
イベントのご予約➡
https://forms.gle/tAMZ4W84eKPEV6f6A

コンサート
「音楽で旅する絵金の生きた時代 絵金の聞いた音楽/聞けなかった音楽2
202528 () 14:00-15:30(パンケーキカフェ・マルシェも開催10:00-14:00)
【会場】 赤れんが商家香南市赤岡町772-1
【料金】無料
【定員】30名

特別講演
「絵金って何???-絵金の生涯と作品2-」
2025年2月16日 (日) 14:00-15:00
【講師】 アクトランド学芸員・絵金蔵顧問 横田 恵
【会場】絵金蔵
【料金】無料※別途絵金蔵入館料が必要です。
【定員】20名
 

◎お問い合わせ
エキンスタイルプレイバック展準備室
090-5287-8473 (別役) eskjkochi@gmail.com
Instagram @ekinstyle_scince2023

絵金蔵
0887-57-7117 https://www.ekingura.com 





IMG_0097


赤岡町本町通における須留田八幡宮神祭

7月14日(日)・15日(月)に開催となります。
※屏風絵展示は午後7時から午後9時ごろまでです。


神祭に関して以下のご協力をお願いいたします。

・撮影はフラッシュなしでお願いします。

当日は通行止めをしておりません。
 車の通行に十分お気をつけください。






●駐車場について
できるだけ公共交通機関をご利用いただくことをお勧めしておりますが
須留田八幡宮神祭にお車でお越しの方は

香南市商工会駐車場または
赤岡小学校駐車場(※南側の駐車場 17:00~)
旧赤岡庁舎跡の駐車場をご利用ください。
※駐車場での事故、怪我につきましては責任を負いかねますので充分にご注意ください。
――――――――――――――――――――――――――――――

神祭駐車場地図_page-0001





ゴールデンウィークもあっという間に終わりを迎え、
早くも夏が近づいてきたように思います。
絵金蔵では連休に合わせてサロン営業を復活しました!
お気軽にご利用ください。新メニュー「赤しそジェラートソーダ」も公表販売中です。


さて、絵金蔵では令和6年度須留田八幡宮神祭・絵金祭りにおいて
屏風絵の守番・解説をして下さるボランティアを募集いたします!

例年は大学生・高専生と限定しておりましたが、
成人の方誰でもご参加いただけます!※ただし高校生は対象外


【お祭の日程】-----------------------------------
-----------------------------------
◆須留田八幡宮神祭
 7月14日(日)、15日(月)

◆土佐赤岡 絵金祭り
 7月20日
(土)・21日(日)
 →詳細は公式サイトへ:https://ekinmatsuri.com/
----------------------------------------------------------------------
---------------


赤岡の商店街に飾られた本物の絵金の芝居絵屏風を
暗闇のなか、ロウソクの灯りでみる須留田八幡宮神祭と絵金祭り

例年、県内外からたくさんのお客様に来場いただく一方、
高齢化が進む赤岡では人手不足のため、
ボランティアの皆さまにお手伝いをお願いしてきました。

そこで、今回も開催にあたり、お祭りにご協力いただける 方を募集いたします。
※募集詳細は以下画像をご覧ください



ボランティア募集チラシ-01
ボランティア募集詳細_page-0001 (2)




【事前説明会日程】

日程:2024年6月29日(土)10:00~11:30予定  
場所:絵金蔵

*参加できない場合は事前に必ずご連絡ください。 

*この日を募集締め切りとさせていただきますが、定員に達しない場合は継続して募集いたします。個別にお問い合わせください。TEL:0887-57-7117


作品の隣に座って守番をしていただく「守る」役割と
作品の解説を通して絵金文化を発信する「伝える」役割。
これら2つの役割を担ってくださる方を募集いたします。

作品にお客様が触れたりしないよう見守りながら
描かれている歌舞伎のストーリーや、隠された絵金の遊び心など、
絵をただ眺めるだけではわからないことを
来場者の皆さまにお話しいただきます。
作品の出し入れなどもお手伝いいただきます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加お待ちしております

雨の天気が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、4月22日~6月18日の期間あべのハルカス美術館で開催された
「幕末土佐の天才絵師 絵金」が無事終了いたしました!

スクリーンショット (631)


多くのお客様におこしいただき、終盤に向けて入館者数もぐんぐん伸びて行ったそうです。
絵金の絵をたくさんの方にご覧いただくことができ、関係者一同大変うれしく思います。
読売新聞の皆さま、あべのハルカス美術館の皆さま、
本展示に関わった全ての皆さまに改めまして感謝申し上げます。


IMG_4754
IMG_4768

そして昨日、無事絵金蔵に21点の芝居絵屏風と白描画などが返却されほっと一息。
作品は7月のお祭りの出番までしばし休憩です!
今年のお祭りは7月14日㈮須留田八幡宮神祭、7月15日㈯・16日㈰絵金祭りです!
展示とは異なるお祭りの魅力を赤岡にて発見するのはいかがでしょうか?





絵金蔵ではクラウドファンディング「絵金屏風絵修復プロジェクト」がスタートいたしました!
クラウドファンディング メインページ画像

昨年、絵金が手掛けたとみられる貴重な屏風が新発見されました。しかし、長年、民家の蔵にあったため劣化や破損が激しく、修復する必要があります。数少ない絵金の作品を将来に残し、伝えていくために、どうか皆様の力をお貸しください。「洞意筆」の落款がある絵金作品は少なく、今回見つかった屏風は、これまでにない六曲一隻という大作です。よく知られた画題である「高砂図」にも絵金の独創性が発揮されています。「土佐赤岡絵金祭り」の期間中、絵金蔵では特別展を開催しており、屏風が修復できたあかつきには、修復過程を含め、特別展で多くの方にご覧いただきたいと考えています。ただ、修復費用には280万円が必要です。クラウドファンディングのご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。


目標金額 280万円

募集期間 6月16日(金)16時~8月15日(火)15時59分

詳細につきましては下記のアイデアマーケットよりご確認くださいませ。


CFチラシ案2_page-0001

IMG_0097


須留田八幡宮神祭
7月14日㈮に開催となります。
※屏風絵展示は午後7時から午後9時ごろまでです。
※本来は7月15日㈯も神祭ですが絵金祭りに吸収されます。




●駐車場について
できるだけ公共交通機関をご利用いただくことをお勧めしておりますが
須留田八幡宮神祭にお車でお越しの方は

香南市商工会または
赤岡小学校駐車場(※南側の駐車場)をご利用ください。
※駐車場での事故、怪我につきましては責任を負いかねますので充分にご注意ください。
――――――――――――――――――――――――――――――
名称未設定-1





アジサイが色とりどりに咲くしっとりした季節がやって参りました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて、絵金蔵では令和5年度須留田八幡宮神祭・絵金祭りにおいて
屏風絵の守番・解説をして下さる学生ボランティアを募集いたします!

【お祭の日程】-----------------------------------
-----------------------------------
◆須留田八幡宮神祭
 7月14日㈮

◆土佐赤岡 絵金祭り
 7月15日㈯・16日㈰
 →詳細は公式サイトへ:https://ekinmatsuri.com/
----------------------------------------------------------------------
---------------


赤岡の商店街に飾られた本物の絵金の芝居絵屏風を
暗闇のなか、ロウソクの灯りでみる須留田八幡宮神祭と絵金祭り

例年、県内外からたくさんのお客様に来場いただく一方、
高齢化が進む赤岡では人手不足のため、
ボランティアの皆さまにお手伝いをお願いしてきました。

そこで、今回も開催にあたり、お祭りにご協力いただける 学生の方を募集いたします。
※募集詳細は以下画像をご覧ください
ボランティア募集チラシ-01
ボランティア募集詳細_page-0001



【事前説明会日程】
2023年7月1日(土)10:00~11:00予定    
場所:絵金蔵

*参加できない場合は事前に必ずご連絡ください。 

*この日を募集締め切りとさせていただきますが、定員に達しない場合は継続して募集いたします。


作品の隣に座って守番をしていただく「守る」役割と
作品の解説を通して絵金文化を発信する「伝える」役割。
これら2つの役割を担ってくださる方を募集いたします。

作品にお客様が触れたりしないよう見守りながら
描かれている歌舞伎のストーリーや、隠された絵金の遊び心など、
絵をただ眺めるだけではわからないことを
来場者の皆さまにお話しいただきます。
作品の出し入れなどもお手伝いいただきます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加お待ちしております

ただいま「絵金生誕210周年記念 狐の夜桜夜市」に向けて参加者の皆さんが絶賛練習中です!
IMG_4187
練習するごとに皆さんの息が揃ってきており、今から本番当日がとても楽しみです!

3月25日(土)の夜は
赤岡町を妖しく美しい狐の嫁入り行列が練り歩きます。ぜひ、お越しくださいませ!!
IMG_4180
IMG_4200


―――――――――――――――――――――――――――――――
絵金生誕210周年記念 狐の夜桜夜市
―――――――――――――――――――――――――――――――
令和5年3月25日㈯18:00~21:00
2023狐の夜桜夜市表

オープンカフェにも出店多数!絵金蔵も開館時間を少し延長します。
入館者には狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント※数量限定

会場:香南市赤岡町本町通り
(絵金蔵前/島崎米穀店~赤れんが商家西駐車場前)

※小雨決行、荒天の場合のみ中止 。中止の際は絵金蔵のブログ・SNS等で発信いたします。


◆狐の嫁入り行列 全2回

➀18時30分から19時10分(予定)
  絵金蔵前、島崎米穀店前(出発)-赤れんが商家西駐車場前(終点)

②1
9時40分から20時20分(予定)
  赤れんが商家西駐車場前 (出発) -島崎米穀店前(終点)


◆手作りランプ広場

個性あふれるランプやが赤岡の夜を照らします!揺らめく炎に癒されてください。


◆オープンカフェ

・おきゃんぴー農園
・さおりスイーツ
・塩屋餅店
・たいびんび
・谷岡さんのおでん
・土佐キムチ
・とさを商店
・土州焼き
・ドルチェかがみ
などなど盛りだくさん!


◆絵金蔵開館時間延長 
9:00 - 17:30 
入館締切17:00
数量限定で狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント数!量限定ですのでお早めに!
※入館料520円他必要


駐車場について

駐車場地図A4

➀香南市商工会館
②赤岡多目的駐車場
③赤岡保育所
➃赤岡保健センター
⑤旧赤岡庁舎駐車場
⑥赤岡市民館駐車場
をご利用くださいませ。



※検温・消毒・咳エチケットなどの基本的な感染症対策にご協力ください。





令和2年度に新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ開催することが叶わなかった、
「狐の夜桜夜市」がついに開催決定!

2023狐の夜桜夜市表


「日和に雨が降りゃ
 狐の嫁入り
 段々畠の平井山」

土佐のわらべ歌にもうたわれる狐の嫁入り。
赤岡の夜を妖しく美しい狐の嫁入り行列が練り歩きます。

オープンカフェにも出店多数!絵金蔵も開館時間を少し延長します。
入館者には狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント※数量限定


―――――――――――――――――――――――――――――――
絵金生誕210周年記念 狐の夜桜夜市
―――――――――――――――――――――――――――――――
令和5年3月25日㈯18:00~21:00

会場:香南市赤岡町本町通り
(絵金蔵前/島崎米穀店~赤れんが商家西駐車場前)

※小雨決行、荒天の場合のみ中止 。中止の際は絵金蔵のブログ・SNS等で発信いたします。


◆狐の嫁入り行列 全2回

➀18時30分から19時10分(予定)

  絵金蔵前、島崎米穀店前(出発)-赤れんが商家西駐車場前(終点)

②1
9時40分から20時20分(予定)
  赤れんが商家西駐車場前 (出発) -島崎米穀店前(終点)


◆手作りランプ広場

個性あふれるランプやが赤岡の夜を照らします!揺らめく炎に癒されてください。


◆オープンカフェ

・おきゃんぴー農園
・さおりスイーツ
・塩屋餅店
・たいびんび
・谷岡さんのおでん
・土佐キムチ
・とさを商店
・土州焼き
・ドルチェかがみ
などなど盛りだくさん!


◆絵金蔵開館時間延長 
9:00 - 17:30 
入館締切17:00
数量限定で狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント数!量限定ですのでお早めに!
※入館料520円他必要


駐車場について

駐車場地図A4

➀香南市商工会館
②赤岡多目的駐車場
③赤岡保育所
➃赤岡保健センター
⑤旧赤岡庁舎駐車場
⑥赤岡市民館駐車場
をご利用くださいませ。



※検温・消毒・咳エチケットなどの基本的な感染症対策にご協力ください。






日差しはまだまだ厳しいですが、
秋の風の冷たさが少しずつ増してきましたね。

さて、この度は絵金を題材としたお芝居を続ける、唯一無二のチーム

「宵晴レ座(よいばれざ)」さんより活動10周年を記念した
素敵なイベントのお知らせです!


高知県での舞台公演・ドキュメンタリー映画の上映などから数年。
コロナ禍を乗り越え、久しぶりのライブイベントとなっております!
※会場は東京都です

詳細は以下をご覧ください!
★11.26-27絵金夜噺チラシ表
★11.26-27絵金夜噺チラシ裏

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

絵金縦遊伝10周年記念 ライブイベント!!
★BANDANA×
宵晴レ座 presents!!★ 後援:高知県
 
『絵金夜噺(えきんよばなし)其の二』

幕末・土佐の激動の時代を生き抜いた絵師・金蔵、つづめて絵金。
その妻・初菊の物語。
江戸、土佐、上方を巻き込んで10年の疾走を続けてきた「宵晴レ座」の芝居と、土佐の宵闇に想いを馳せて奏でるライブ!
絵金と土佐へのオマージュを存分に堪能いただけるスペシャルライブ!

■11/26(
) 
【夜】1900開場/1930開演
■11/27(
) 
【昼】1300開場/1330開演
【夜】1830開場/1900開演

予約3,000/当日3,500
(予約・当日共に+1drinkオーダー)

【出演】
・神山てんがい 二人芝居 絵金役
・上森ひろみ 二人芝居 妻 初菊役
 (伴奏 黒田月水・真藤一彦)
・黒田月水 土佐琵琶演奏 
・真藤一彦 尺八演奏 
・上田有 三鷹バイユーゲイト店主
  高知あれこれトークショー!
  ★11/27(日)だけのトークショー特別ゲスト!!
   児玉有利 吉祥寺高知屋店長
・不汁無知ル(渦ヨーコ vosax・高田盛輔 cello)演奏

【会場】
新宿Cat's hole
東京都新宿区大久保2丁目610
新宿第二アルプスマンション B1
 東新宿駅(副都心線、大江戸線)B1出口より徒歩3
 ◎JR新大久保駅徒歩10
 ◎JR 大久保駅徒歩12
TEL
03-6380-3533

ご予約方法
お名前(フリガナ)  郵便番号 ご住所  お電話番号
メールアドレス ご希望日時  ご予約人数
以上を明記の上、下記までメール又はFAXにてお申し込み下さい。
チケットのご購入について、宵晴レ座から折り返しご連絡申し上げます。
E‐mail】 yoibareza@gmail.com
FAX】 0422-53-0183

公演会場の『新宿Cat’s hole』でもご予約承っております。
  お電話・メールでの御予約ができますので、こちらもご利用くださいませ。
CRMチケットセンター
チケット予約:http://necoana.com/?page_id=94
チケット予約電話:03-6380-3533

★Facebook
のメッセージでのご予約もできます。
facebookイベントページ】
11/26(
) https://fb.me/e/3HrmqdQpp
11/27(
) https://fb.me/e/2XcSGEaTm


*
フライヤー写真撮影:Fujiyama

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ページ上部へ