春の陽気に誘われて、外に出かけるのが楽しい季節になりました。
さて、絵金蔵では令和7年度最初の企画展
「花より団子」が4月8日より始まりました!

本展では、絵金の描いた芝居絵の中から、
主題に関わる食事の様子が描かれた作品を集めており、
オリジナルの芝居絵屛風を会期中に
絵金蔵のエアタイトケース内で1点ずつ展示いたします!
なお会期中は、2週間毎に展示替えを行い、
全部で6作品を会期中にて展示いたします。
絵金といえば、おどろおどろしい芝居絵屛風で知られますが
その描写の中には、演目や役者だけではなく、
当時の風俗や文化が細かく描かれています。
本展では、屛風絵の物語を紹介しつつ、
作品に描かれている、現代でも広く知られる
身近な食の由来なども併せて紹介しております。

会期中はオリジナルの芝居絵屛風を展示しております。
ぜひ絵金蔵にお越しくださいませ!
ーーーーーー ◆花より団子◆ ーーーーーー
・展示作品と展示期間
①
伽羅先代萩 御殿(香南市赤岡町横町2区所蔵)
4月8日~4月20日
②
義経千本桜 鮓屋(香南市赤岡町本町4区所蔵)
4月22日~5月4日
③
木下蔭狭間合戦 石川五右衛門(香南市赤岡町本町2区所蔵)
5月5日~5月18日
④
東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(香南市赤岡町横町2区所蔵)
5月20日~6月1日
⑤
源平布引滝 松波検校琵琶の段(香南市赤岡町本町1区所蔵)
6月3日~6月15日
⑥
楠昔噺 徳太夫住家(香南市赤岡町横町2区所蔵)
6月17日~6月29日
・会期中は展示
⑦
YH-01-006 「隅田川続俤」の法界坊(総寸48.2×34.0)
⑧
YH-01-007 「隅田川続俤」のそばや(総寸48.2×34.0)
◆日 時
令和7年4月8日(火)~ 令和7年6月29日(日)
◆休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
◆観覧料
一般520円(470円)/高校生300円(250円)/小・中学生150円(100円)
*( )内は15名様以上の団体料金
*絵金蔵入館料のみで観覧可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー