すっかり寒くなってきましたね

絵金蔵では現在「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」と題しまして
絵金が描いた「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」に関する展示を行っています!

麗しの女武道 彦山権現誓助剣展示風景
題名通り、武道に優れた女性・お園達が、
紆余曲折を経て、父の仇である京極内匠を討つまでを描いた作品です。

今回は描かれた和紙を、こよりなどで綴じている
「マクリ」と呼ばれる形式の作品を中心に展示しています。

マクリは綴じられているということで、
絵本のように作品を開きながら見ることができますが、
逆に言えば展示する上で
すべての作品をご覧いただくことができません。

そのため、今回マクリは1点のみご覧いただけるようにしています。

しかしせっかくのマクリ作品。
他の場面もご紹介したいので、そちらはパネルにてご紹介します。

是非お話の世界に浸ってみてください!

お話や展示物の詳細が知りたい方は
無料配布中の「蔵通信42号」や過去のブログ記事なども合わせてご覧ください



■会 期  10月19日㈫~12月19日㈰
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。


※開館状況及び展示内容は変更となる場合がございます。
  あらかじめご了承ください。

10月28日14時より、絵金蔵向かいの「弁天座」にて

市川海老蔵特別公演「Earth&human」が開催されます。

よって、公演がはじまる
1時間以上前から絵金蔵周辺が混み合う恐れがあります。

お車でお越しのお客様は、
絵金蔵付近では十分お気をつけて走行していただきますようお願いいたします。

※10月28日11:00~13:00まで絵金蔵・弁天座前の通路は「通行止め」となりました。
 詳細は弁天座へお問い合わせください。


絵金蔵横道
↑この辺りが大変混み合うと予想されます。

また、絵金蔵にお越しの方の駐車場は
◆香南市商工会(高知県香南市赤岡町691−2)

香南市保健センター(香南市赤岡町1327)
となっております。
※身障者用駐車場は絵金蔵の敷地内、北側入口にございます。
「絵金蔵」へのアクセス詳細はこちらをご覧ください。

市川海老蔵特別公演「Earth&human」に
 お越しの方の駐車場は異なります。
 詳細は「弁天座」へお問い合わせください。





夕方お散歩をしていると鈴虫の声が聞こえたりと、
早くも夏も終わりにさしかかり、秋の気配が近づいてまいりました。


さてさて、8月21日から長らく臨時休館をしておりました絵金蔵ですが
ついに本日
9月14日㈫より通常開館を再開!

ようやく皆様をお迎え出来ると思うと、うれしい気持ちになります!


絵金蔵で開催中の「赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021」ですが、
臨時休館を挟んだために展示できなかった作品を10月17日㈰まで会期を延長して展示いたしますので、楽しみにされていた皆様、ご安心ください。

赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021


そして本日からは、
「菅原伝授手習鑑 寺子屋(本町二区)を展示いたします!
菅原物の代表作で、今日でもよく上演される作品です。
ユニークな表情のキャラクターも登場する本作、ぜひ本物の作品を間近でご覧ください!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021

期間:令和3年 8月3日㈫~9月26日㈰ → 10月17日㈰まで

▼スケジュール変更内容

 8/3(火)-8/9(月振休)

  花上野誉石碑 志度寺(本町一区)
/11(水)-/15(日)
  浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町一区)
/17(火)-/22(日)
  花衣いろは縁起 鷲の段(本町二区)

/14(火)-/20(月祝)
  菅原伝授手習鑑 寺子屋(本町二区)
/22(水)-/26(日)
  木下蔭狭間合戦 石川五右衛門(本町二区)

     /24(火)-/29(日)←展示を9/28(火)-10/3(日)に延期

  伊達競阿国戯場 累(本町二区)
/31(火)-/5(日)←展示を10/5(火)-10/10(日)に延期
  東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(本町二区)
/7(火)-/12(日)←展示を10/12(火)-10/17(日)に延期
  播州皿屋敷 鉄山下屋敷(横町二区)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぶしい日差しが降り注ぎ、夏の訪れを感じますね。
まさに絵金シーズン到来と言ったところでしょうか?

さて、本日より絵金蔵夏の特別展「白描展」「5分の1展」がスタートいたしました!


今年の白描展は初夏から晩夏の景色を描いた作品たちが並びます。

2021 白描展3
2021 白描展1



気持ちも涼しくなるようなさわやかな作品や、幽霊や妖怪を描いたどこかユーモラスなものまで。
職員のコメントがそれぞれの作品についているので、
一緒に鑑賞している気分で楽しんでください。


2021 白描展2
▲かわいらしいカエルの作品



そして5分の1展では、
不慮の事故による変色の修理を終えた
作品5点を5週間にわたって展示いたします。
これらの作品はいまだお祭りにおいても出すことができないため、
年に1度、神祭と絵金祭りのある7月に館内にて展示しております


最初の週は「勢州阿漕浦 平次住家」(本町一区)を展示中。
2021 5分の1展


今後以下のスケジュールで展示替えを行いますので、
お祭りのない今年は館内で本物の芝居絵屏風をお楽しみください。


5分の1展スケジュールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●6月29日(火)~7月 4 日(日)勢州阿漕浦 平次住家(本町一区)
●7月 6日(火) ~7月 11 日(日)蝶花形名歌島台 小坂部館(本町二区)
●7月13日(火)~ 7月 18 日(日)鎌倉三代記 三浦別れ(本町一区)
●7月20日(火)~ 8月 1 日(日)八百屋お七歌祭文 吉祥寺(本町四区)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7月6日(火)からは「絵金芝居絵紀行」もスタートいたしますので、
こちらもお見逃しなく!



1200×675 絵金芝居絵紀行-01


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絵金蔵夏の特別展

➀ 絵金芝居絵紀行 7月6日(火)~7月25日(日)
② 白描展     6月29日(火)~8月1日(日)
③ 5分の1展    6月29日(火)~8月1日(日)

■場 所  絵金蔵
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。







新型ウイルスの流行に歯止めが掛らぬ中で迎えたGW
「遠出するのもナア~」と躊躇われている方も沢山居られると思います
そういう時こそ、
すっといけて、すっともんて来れる町の美術館や資料館にキブン転換に行かれるのはいかがでしょうか?
長期間にわたり、臨時休館・展示内容の変更を行って参りましたが、
皆様のご協力もあり、無事館内の一部改修工事は終了。通常通りの開館に戻ります。

長らく展示を休止致しておりました「蔵の穴」展示4/30(金)より再開です!

蔵の穴


 夏の神祭と絵金祭を除いては、めったに見られない絵金さんの芝居絵屏風のホンモノが
 こっそり覗き穴を通して見れられる絵金蔵のメイブツ展示が帰って来ます!

第2展示室「蔵の穴」


 大人1人:520円
 高校生1人:300円
 小・中学生1人:150円


 でご覧頂けます!
 「龍馬パスポート」も協賛中です!

 検温、換気、定期消毒、マスクの着用などコロナ感染対策もしっかりと行っております!
 赤岡の町歩きにも是非、お気軽にお越しください!


「ぐうーと! ぐうぅーーーっと!」

独特の掛け声とともに真っ赤な大杯に注がれた日本酒を一気に飲み干す「どろめ祭り」
「これぞ土佐人の祭り!」
県外の方も「高知県にはそういう祭りがあると聞いたことがある」という方も多いと思います。
とれたての「どろめ」(生シラス)を肴に、
「飲み干す時間」と「飲みっぷり」を競うこの「大杯飲み干し大会」!
「どろめ祭り」が香南市赤岡町で行われているというのはご存知でしたか?
毎年4月の最終日曜日、赤岡町の南に大きく横たわる赤岡海浜には
県内外から大勢の参加者や見物人が詰め掛けます。
H30どろめ祭り

どろめ祭りにて飲まれているお酒も絵金蔵のある赤岡町で製造されたもので、
赤岡にて創業140年余りの歴史を持つ「高木酒造」にて造られています。

新型ウィルスの流行に歯止めが掛からぬ状況下、
祭りの開催も見送られつづけ、
何となくもの足りない想いをされているどろめ祭りファンの方もおられると思います。

そこで地元のお店「東武ギフト」「高木酒造」
「少しでも多くの方にご自宅でどろめ祭りを楽しんでもらおう!」
と手を組み準備致しました!

どろめセット01

 \どろめ祭りミニ大杯セット/ 3,520円(税込)

ステイホームで家にいる時間も増えてきた昨今、
ちょっと家の中を「どろめ祭り」の会場にしてみませんか?

セットの内容は

どろめセット02

●「高木酒造」 日本酒 各種3本
 ・「土佐 金蔵」:純米酒 300ml  絵師・金蔵をモチーフに作られたお酒です!
 ・「豊能梅」:清酒 360ml  実際にどろめ祭りでも飲まれているお酒です!
 ・「おり酒」:にごり酒 300ml

どろめセット03

 ●ミニ大杯(約22cm)1個

となっております!

高知の酒が美味しい理由に「下戸でも二日酔いにならない」というのがあるそうです。
「高木酒造」のお酒は、味の切れがよく、香りがとってもフルーティー。
炭酸水や甘いフルーツジュースと割っても相性がとってもいいんです!
日本酒をのんでみようかな?という初心者の方にも是非試して頂きたいイッピンです!

こちらの商品は
高木酒造 公式ホームページ
 電話番号 0887-55-1800



東武ギフト 公式ホームページ
 電話番号 0120-15-9210



にてお求め頂けます。
東武ギフトへはお電話にてお尋ねください。

春のあたたかな日が続き、お出かけや旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか?

高知市から車で40分、高知龍馬空港から車で10分に位置する絵金蔵では、
新たな展示「フラフができるまで」がスタートいたしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画展「フラフができるまで」

■会 期  4月6日~6月27日(日)(予定)
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。

※会期中以下の期間において一部展示内容が変更となっております。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をくださいますようお願い申し上げます。
蔵の穴(第2展示室内)の休止
:本物が見られる覗き穴のみ休止
10月27日(火)~令和3年4月末頃
※予定、確定し次第更新します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラフ展示風景1


この度の展示では、赤岡町の隣町に当たる岸本に工房を構える吉川染物店さんの協力を得て
高知の端午の節句に欠かせない大型の旗「フラフ」の製作過程を、
特別に制作いただいた「ミニフラフ」を通してご紹介いたします。

実際に使われる道具の展示や絵金と吉川家のつながりを知ることができ、
新しい視点からフラフを見ることができます。


フラフ展示風景2
▲色鮮やかな「武者絵」のミニフラフ


フラフ展示風景3
▲使い込まれた刷毛や唐紅など普段見ることができない道具たち


お城下追放となった後、紺屋で凧絵、絵馬などを描いていたとされる絵金。
いったいどんな生活を送っていたのでしょうか。

当時に思いを馳せながら、高知の伝統的な工芸品でもある
フラフについてこの機会に知識を深めてみませんか?


1

5月には端午の節句に合せて絵金蔵の敷地内でフラフをあげたい
と思っておりますのでお楽しみに~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絵金の庭でフラフあげます!
★期間:2021日5月1日㈯~5月15日㈯
2021日4月29日㈭~5月15日㈯ 
※天候によりあげない場合がございます。

56日・510日は絵金蔵の休館日のため揚げません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




花が咲き乱れ、まさしく春爛漫といったところでしょうか?
心もウキウキとお出かけにはぴったりの日が続いています。


さて、絵金蔵では新たな企画展「フラフができるまで」
4月6日㈫よりスタートいたします。


2021フラフタイトル-


土佐の端午の節句と言えば、青空にはためく巨大な大旗「フラフ」
高知県出身であれば必ずどこかで見たことがあります。

大きいもので縦3メートル・横5メートルにもなるとも言われるフラフは、
大漁旗から着想したとされ、この独特な名前はオランダ語の呼び名と言われています。

1


絵金は御用絵師の職をとかれた後に、
染物の仕事なども行っていたとされており、幟や凧絵、絵馬などを描いたそうです。

今回の展示用に制作いただいた吉川染物店さんの初代金太郎氏は、
絵金の弟子だったとされた人物。

そのため吉川染物店さんが今でも制作するフラフや土佐凧は
絵金の理解を深める上で、非常に重要な工芸品です。


本展示では、吉川染物店さんの協力を得てフラフができるまでの過程を
三段階に分けてご紹介いたします。

現代に伝わるその手作業の技など、
普段みることのない部分を是非、絵金蔵でご覧ください。


吉川染物店:
赤岡の隣町にあたる岸本に店があります。
絵金の流れをくむ吉川染物店の凧やフラフ、幟は力強い墨線と赤を基調とした画風で知られ、
現在、お店を引き継ぐ吉川毅さんは毎年県内各地で展示を行うなど精力的に活動されています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画展「フラフができるまで」

■会 期  4月6日~6月27日(日)(予定)
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。

※会期中以下の期間において一部展示内容が変更となっております。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をくださいますようお願い申し上げます。
蔵の穴(第2展示室内)の休止
:本物が見られる覗き穴のみ休止
10月27日(火)~令和3年4月末頃
※予定、確定し次第更新します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 3月8日は絵金さんこと弘瀬金蔵の命日ということでスタッフで高知市薊野の真宗寺山まで参らせて頂きました。
 数日前まで雨の模様で今年の墓参りは足場の問題で危ぶまれておりましたが、晴れ間が覗いてくれたお陰で、無事決行することが出来ました。
絵金 墓参り1

 案内板の傷みが大分進んでおりましたので今回新調作業も!
 是非、お参りの際はこちらを目印にして下さい♪ 絵金のが美しい看板ですね~!
絵金 墓参り2

 枯葉を除き、簡単にではありますが、スタッフ一同でキレイにさせて頂きました。
 お酒が大好きだったという絵金さん。高木酒造さんの「金蔵」という絵金さんをモチーフにしたワンカップをお供えさせて頂きました。
絵金 墓参り3

DSC_0060
もちろん、孫娘の千代ちゃんのも。丁寧にお参りさせて頂きました。
 
絵金 墓参り4

 本年度も大変お世話になったお礼と来年度もスタッフ一同をそして、赤岡の町を見守って下さいと墓前にご挨拶をすませ、皆で下山致しました。

 絵金蔵のある香南市赤岡町から絵金さんのお墓のある高知市薊野までは車で約30分の距離です。
 絵金蔵では場所の案内も出来ますのでお気軽にお尋ね下さい。絵金さん墓地 アクセス
 一部、足場も悪くなっておりますのでお参りの際は足元にご注意して、ごゆっくり参られて下さいね。


高知高専では、学生さんが地域に赴き、
そこでの課題を見つけて問題解決をしていく
という授業が実施されています。

本年度は、
絵金蔵もその授業の実地場所としてご協力させていただきました


絵金蔵やその周辺を訪れた学生さんは
観光客に赤岡のいいところが知られていない等の課題をみつけ、

その結果、
「赤岡町のPR動画」を制作して赤岡町のお店などを広く知っていただく
という解決方法をご提案くださりました。

その動画が先日完成したとのことで、
さっそく動画投稿サイトにご掲載いただいております!
良かったら皆さんご覧ください







※絵金蔵からのリンクは2か月間限となっております。

ページ上部へ