お正月まであと数日となって参りました。
年越しに向け、慌ただしく日々が過ぎていきますね。

寒い日も続いておりますので皆様お体十分にご自愛下さい。


さて、絵金蔵では12月21日㈫より、新たな企画展示が始まりました。


毎年干支にまつわる白描画などを展示しているお正月展。
来年の干支である「寅」を描いた白描画はどこか猫を思わせるような表情です。
絵金の描いた「猫」の白描画もあわせて展示しておりますので、見比べてみてはいかがでしょうか。


絵金の長男が養子となった家に伝わる「お正月様」も展示しております。



お正月展 展示


一足早くお正月キブンを絵金蔵で迎えてみられるのはいかがですか?
期間は令和3年12月21日(火)~令和4年1月23日(日)までとなっております。
お見逃しなく!


★★★新年、絵金の芝居絵屏風といっしょに御朱印集めをいかがですか?!★★★

◆新商品のご紹介!!◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高知製本より絵金の御朱印帳が発売されました!絵金蔵ミュージアムショップでも好評販売中です★


《商品名》

絵金御朱印帳《全4種類》

E3C49A27-5DC0-4070-829D-736EEFA0D9A5

《値段》
 2000円

《仕様》

 蛇腹式御朱印帳/白奉書48ページ/大判サイズ(12x18センチ)


《使用作品》全4種類

 ・伊達競阿国戯場 累

 ・浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森

 ・義経千本桜 鮓屋

 ・花衣いろは縁起 鷲の段


《販売場所》

◆絵金蔵ミュージアムショップ

◆高知製本HP【https://kochiseihon.com/】

◆Yahooショッピング店 御朱印帳の製本所直売店【https://store.shopping.yahoo.co.jp/kochiseihon/】

◆高知製本ショップ楽天市場店【https://www.rakuten.co.jp/kochiseihon/】





高知県で今もよく耳にする方言に「はちきん」という言葉があります。
「男勝りの女性」を指す土佐弁で、高知県女性の県民性を表した言葉でもあります。
高知県を代表する「はちきん」といえば、坂本龍馬さんのすぐ上の姉・乙女さんでしょうか。
身の丈は大きく恰幅もよかったそうで、『竜馬がゆく』(司馬遼太郎著)や『お~い!竜馬』(原作 武田鉄矢)では、上町一丁目の泣きみそ龍馬さんを竹刀片手に母親のように時に厳しく時に愛情深く接していた姿が描かれています。
『龍馬伝』(NHK大河ドラマ)でも、乙女さん達、坂本家の女性には頭が上らずたじたじな様子がコミカルに描かれていました。高知県の女性はいつの時代もパワフルです。

さて、流行狂言「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」には、浄瑠璃・歌舞伎では珍しく、
武芸に優れたそんな「はちきん」女性達が、夫或いは父の仇を討つために、活躍します。

麗しの女武道 彦山権現誓助剣展示風景


女武道・お園達の行く末はどうなるのか……

絵金蔵企画展「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」は12月19日(日)までの開催です。

指の先、足の先まで躍動感いっぱいに描かれた絵金の「マクリ」作品。
是非、高知の「はちきん」に負けないくらいのお園達の活躍を1度見に来て下さい!


◆新商品のご紹介!!◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高知製本より絵金の御朱印帳が発売されました!絵金蔵ミュージアムショップでも好評販売中です★

《商品名》
絵金御朱印帳《全4種類》
E3C49A27-5DC0-4070-829D-736EEFA0D9A5


《値段》
2000円

《仕様》
蛇腹式御朱印帳/白奉書48ページ/大判サイズ(12x18センチ)

《使用作品》全4種類
 ・伊達競阿国戯場 累
 ・浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森
 ・義経千本桜 鮓屋
 ・花衣いろは縁起 鷲の段

《販売場所》
◆絵金蔵ミュージアムショップ
◆高知製本HP【https://kochiseihon.com/】
◆Yahooショッピング店 御朱印帳の製本所直売店【https://store.shopping.yahoo.co.jp/kochiseihon/】
◆高知製本ショップ楽天市場店【https://www.rakuten.co.jp/kochiseihon/】

ページ上部へ