義経千本桜 鮓屋(よしつねせんぼんざくら すしや)
 香南市赤岡町本町4区所蔵
 本4・義経千本桜

■花衣いろは縁起 鷲の段(はなごろもいろはえんぎ わしのだん)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
本2・花衣いろは縁起

■伽羅先代萩 御殿(めいぼくせんだいはぎ ごてん)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
本2・伽羅先代萩



 
■源平布引滝 松波検校琵琶(げんぺいぬのびきのたき まつなみけんぎょうびわ)
 香南市赤岡町本町一区所蔵
本1・源平布引滝
 


■伊賀越道中双六 岡崎(いがごえどうちゅうすごろく おかざき)
 香南市赤岡町門脇家所蔵

門脇家・伊賀越道中双六



■播州皿屋敷 鉄山下屋敷(ばんしゅうさらやしき てつざんしもやしき)
香南市赤岡町横町2区所蔵

横2・播州皿屋敷


■伊達競阿国戯場 累(だてくらべおくにかぶき かさね)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
伊達-補正web


■浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(うきよづかひよくのいなずま すずがもり)
 香南市赤岡町本町一区所蔵
本1・浮世柄比翼稲妻

■伊達競阿国戯場 累(だてくらべおくにかぶき かさね)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
伊達-補正web

■伽羅先代萩 御殿(めいぼくせんだいはぎ ごてん)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
本2・伽羅先代萩

■忠臣二度目清書 寺岡切腹(ちゅうしんにどめのきよがき てらおかせっぷく)
 香南市赤岡町横町二区所蔵
横2・忠臣二度目清書


■菅原伝授手習鑑 寺子屋(すがわらでんじゅてならいかがみ てらこや)
 香南市赤岡町本町二区所蔵
本2・菅原伝授手習鑑

■菅原伝授手習鑑 寺子屋(すがわらでんじゅてならいかがみ てらこや)
 香南市赤岡町横町二区所蔵
 横2・菅原伝授手習鑑(よだれくり)

■花上誉石碑 志度寺(はなのうえのほまれいしぶみ しどじ)
 香南市赤岡町本町一区所蔵
 本1・花上野誉石碑

■木下蔭狭間合戦 壬生村(このしたかげはざまがっせん いしかわごえもん)
 赤岡町本町二区所蔵
 本2・木下蔭狭間合戦


■東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(ひがしやまさくらそうし さくらそうごこわかれ)
 赤岡町本町二区所蔵
 本2・東山桜荘子

■伊賀越道中双六 岡崎(いがごえどうちゅうすごろく おかざき)
 香南市赤岡町門脇家所蔵
 門脇家・伊賀越道中双六


■東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(ひがしやまさくらそうし さくらそうごこわかれ)
 河田小龍筆
 香南市赤岡町本町四区所蔵
 本4・東山桜荘子(小龍)

あけましておめでとうございます。
本年も絵金蔵を宜しくお願い致します。

1月から第2展示室のケースの中の展示が替わりました。

DSCF7175

展示は、左から掛け軸の「お正月様」。
毎年各家にやってくる年神(としがみ)を描いています。
所蔵家のお家でも例年お正月にはこの作品を飾っていたそうです。
「絵金ってこんな絵も描いてたの!?」と思わせる優しい色合いです。

次は黒一色の白描画「黄初平(こうしょへい)の羊」。
これって羊?。。。と考え込まないでくださいね。
羊が日本で本格的に飼われはじめたのは明治以降のことですので
当時絵金さんは本物の羊を見ずに描いたのかもしれません。

陽気で楽しそうな「奴(やっこ)踊り」。

正月の祝福芸「三河万才(みかわまんざい)」となっています。

どれも新年にふさわしい作品の展示となっています。
屏風絵とは違う優しい表情を持つ絵金の素顔を観に
ぜひお越し下さいませ。

ページ上部へ