11月から一ヵ月間かけて実施いたしました「ゆるり赤岡体験博」は昨日をもって無事終了いたしました!
文書1_page-0001

今回初の試みのなか、ご参加いただいた皆様につきましては誠にありがとうございました✨
IMG_0862
IMG_5459
IMG_5761
当館のスタッフもプログラムを見学させていただきましたが、改めて香南市赤岡町には伝統的な文化や美味しい食事がたくさんあると実感いたしました!
IMG_6169
IMG_6486
IMG_6263
絵金蔵では今後も絵金文化を発信しつつ、赤岡町全体が盛り上がっていけるよう様々なイベントを行ってまいります。お楽しみに♪

先月までの暑さが嘘のように肌寒く感じる日が増えて参りました。
秋の風が心地よいですね。

さて絵金蔵では昨年に引き続き
「第2回 未来の絵金コンテスト」を開催いたします。
メインビジュアル WEB用-01

本企画は来年、令和6年2月11日の絵金蔵開館19周年に向けたものです。

赤岡で江戸時代より続く須留田八幡宮神祭の絵金の芝居絵屏風の展示。
この独特な絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、
未来の絵金を見つけるコンテストを開催いたします。


入賞した作品は、絵金の大成させた芝居絵屏風を模したミニ屏風にし、
絵金蔵で
令和6年2月11日周辺の期間一ヵ月ほど展示いたします!


今年のテーマは「願い」

審査員は

東京を拠点にフィギュアイラストレーターとして活動する
デハラユキノリさんと

昨年に引き続き高知新聞の4コマ漫画でおなじみの
村岡マサヒロさんにご審査いただきます!


皆様の力作を心よりお待ちしております~

↓↓↓応募票やフォーマットのダウンロードは以下リンク先トップページより↓↓↓




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月より香南市赤岡町を会場とした体験イベント「ゆるり赤岡体験博」を開催いたします!
体験博メインビジュアル
詳細は↓から♪






皆さん、こんにちは! 本日はイベント開催のお知らせです👏

11月より香南市赤岡町を会場とした体験イベント「ゆるり赤岡体験博」を開催いたします!
体験博メインビジュアル
不思議な魅力のあるまち赤岡の食と文化を体験する11のプログラムをぜひお楽しみください。
繧・k繧願オ、蟯。菴馴ィ灘忽縲€WEB逕ィ邨仙粋_page-0002
繧・k繧願オ、蟯。菴馴ィ灘忽縲€WEB逕ィ邨仙粋_page-00023
スクリーンショット (727)
繧・k繧願オ、蟯。菴馴ィ灘忽縲€WEB逕ィ邨仙粋_page2
繧・k繧願オ、蟯。菴馴ィ灘忽縲€WEB逕ィ邨仙粋③
繧・k繧願オ、蟯。菴馴ィ灘忽縲€WEB逕ィ邨仙粋④
参加は事前予約が必須ですので、よろしくお願いいたします。

町民がまちづくりで活躍している元気な赤岡をぜひ見に来てください✨




 

例年赤岡で開催されるお祭りの周辺時期に
開催しております
絵金蔵夏の特別展
その第一部が始まりました!

2023白描展①

絵金が墨だけで描いたスケッチや、
弟子の為に描かれたお手本などと考えられる白描画を展示する白描展
土間ホールと映像ホールの二カ所で展示中です!

2023白描展②
2023白描展③



また、不慮の事故による修理を終え2017年に帰って来た
芝居絵屏風5枚を
週替わりで展示する5分の1展
全作品をご覧になられたい方は年間パスポートの購入もおススメしております。
これらの作品は、現時点では神祭や絵金祭りの時に野外に展示することが出来ないため、絵金蔵でしかご覧いただくことが出来ない貴重な作品となります。

2023五分の一展

来週7月11日㈫からはメイン展示も始まりますのでお楽しみに!



-----------------------------------------------------------詳細-----------------------------------------------------------
【絵金蔵夏の特別展】

◆土佐の夏祭りを彩る芝居絵屏風-郡頭神社-
7月11日㈫~7月23日㈰


◆白描展
7月4日㈫~8月6日㈰

◆5分の1展

7月4日㈫~8月6日㈰

【5分の1展:展示スケジュール】
◎7/4-7/9   勢州阿漕浦 平次住家 
◎7/11-7/17 蝶花形名歌島台 小坂部館
◎7/19-7/23 八百屋お七歌祭文 吉祥寺 
◎7/25-7/30 蘆屋道満大内鑑 葛の葉子別れ 
◎8/1-8/6  鎌倉三代記 三浦別れ 

◆夜間特別開館

7月14日㈮・15日㈯・16日㈰
18:00~20:00(入館は19:30まで)


赤岡の夏と言えば須留田八幡宮神祭と絵金祭り。
その開催が来月に近づいて参りました!

さて、絵金蔵では夏のお祭りの時期に合わせて
夏の特別展を開催いたします。


令和5年夏の特別展 表RGB-01



今年のメイン展示は
「土佐の夏祭りを彩る芝居絵屏風-郡頭神社-」
高知市鴨部にある郡頭神社の貴重な作品をお借りし館内で展示いたします。
また香美市土佐山田で発見された絵金派とみられる横幟を初公開!


その他絵金が墨だけで描いた白描画を展示する白描展
不慮の事故による修理を終えて2017年位に帰って来た芝居絵屏風5点を5週にわたって順番に展示する5分の展など見どころ満載です。


更に
7月14日㈮須留田八幡宮神祭と、7月15日㈯・16日㈰の絵金祭りの日
夜間特別開館を行います。
おまつりと合わせてぜひ絵金蔵にお越しください!





-----------------------------------------------------------詳細-----------------------------------------------------------
【絵金蔵夏の特別展】

◆土佐の夏祭りを彩る芝居絵屏風-郡頭神社-
7月11日㈫~7月23日㈰


◆白描展
7月4日㈫~8月6日㈰

◆5分の1展

7月4日㈫~8月6日㈰

【5分の1展:展示スケジュール】
◎7/4-7/9   勢州阿漕浦 平次住家 
◎7/11-7/17 蝶花形名歌島台 小坂部館
◎7/19-7/23 八百屋お七歌祭文 吉祥寺 
◎7/25-7/30 蘆屋道満大内鑑 葛の葉子別れ 
◎8/1-8/6  鎌倉三代記 三浦別れ 

◆夜間特別開館

7月14日㈮・15日㈯・16日㈰
18:00~20:00(入館は19:30まで)

アジサイが色とりどりに咲くしっとりした季節がやって参りました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて、絵金蔵では令和5年度須留田八幡宮神祭・絵金祭りにおいて
屏風絵の守番・解説をして下さる学生ボランティアを募集いたします!

【お祭の日程】-----------------------------------
-----------------------------------
◆須留田八幡宮神祭
 7月14日㈮

◆土佐赤岡 絵金祭り
 7月15日㈯・16日㈰
 →詳細は公式サイトへ:https://ekinmatsuri.com/
----------------------------------------------------------------------
---------------


赤岡の商店街に飾られた本物の絵金の芝居絵屏風を
暗闇のなか、ロウソクの灯りでみる須留田八幡宮神祭と絵金祭り

例年、県内外からたくさんのお客様に来場いただく一方、
高齢化が進む赤岡では人手不足のため、
ボランティアの皆さまにお手伝いをお願いしてきました。

そこで、今回も開催にあたり、お祭りにご協力いただける 学生の方を募集いたします。
※募集詳細は以下画像をご覧ください
ボランティア募集チラシ-01
ボランティア募集詳細_page-0001



【事前説明会日程】
2023年7月1日(土)10:00~11:00予定    
場所:絵金蔵

*参加できない場合は事前に必ずご連絡ください。 

*この日を募集締め切りとさせていただきますが、定員に達しない場合は継続して募集いたします。


作品の隣に座って守番をしていただく「守る」役割と
作品の解説を通して絵金文化を発信する「伝える」役割。
これら2つの役割を担ってくださる方を募集いたします。

作品にお客様が触れたりしないよう見守りながら
描かれている歌舞伎のストーリーや、隠された絵金の遊び心など、
絵をただ眺めるだけではわからないことを
来場者の皆さまにお話しいただきます。
作品の出し入れなどもお手伝いいただきます。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加お待ちしております

皆さん、こんにちは! 

当館のミュージアムショップでは小説「絵師金蔵 赤色浄土」の発売がはじまりました!

IMG_4731
作家は高知県出身の藤原緋沙子様です! 当館では限定でサイン本も発売しています!


-あらすじ-

「血の色は厄払いじゃ。万民の不安を払い落とすのじゃ」

幕末の土佐に生まれ「絵金」と呼ばれた、

艶やかな色彩で見る者を虜にした異才、激動の生涯。


絵金の波乱に満ちた人生を分かりやすく、独創的に書かれています。
ぜひご一読ください!
IMG_4732

先日3月25日㈯に開催された「狐の夜桜夜市」
崩れやすい天気となりましたが無事開催することができました!


お祭り開催直前まで雨が降っておりましたが、なんとか持ちの直し
いよいよ狐の嫁入り行列開始!
IMG_4250

IMG_4317

雨に濡れた町が提灯の灯りに照らされより一層幻想的でした。




IMG_4230

IMG_4382



お足元の悪い中お越しいただき誠にありがとうございました。
本企画は令和2年に開催予定だったものですが、
コロナ禍を乗り越え無事開催できたことを嬉しく思います。
行列に参加頂いた狐の皆さまも本当にありがとうございました。
今後とも絵金蔵では様々な企画を行って参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。


ただいま「絵金生誕210周年記念 狐の夜桜夜市」に向けて参加者の皆さんが絶賛練習中です!
IMG_4187
練習するごとに皆さんの息が揃ってきており、今から本番当日がとても楽しみです!

3月25日(土)の夜は
赤岡町を妖しく美しい狐の嫁入り行列が練り歩きます。ぜひ、お越しくださいませ!!
IMG_4180
IMG_4200


―――――――――――――――――――――――――――――――
絵金生誕210周年記念 狐の夜桜夜市
―――――――――――――――――――――――――――――――
令和5年3月25日㈯18:00~21:00
2023狐の夜桜夜市表

オープンカフェにも出店多数!絵金蔵も開館時間を少し延長します。
入館者には狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント※数量限定

会場:香南市赤岡町本町通り
(絵金蔵前/島崎米穀店~赤れんが商家西駐車場前)

※小雨決行、荒天の場合のみ中止 。中止の際は絵金蔵のブログ・SNS等で発信いたします。


◆狐の嫁入り行列 全2回

➀18時30分から19時10分(予定)
  絵金蔵前、島崎米穀店前(出発)-赤れんが商家西駐車場前(終点)

②1
9時40分から20時20分(予定)
  赤れんが商家西駐車場前 (出発) -島崎米穀店前(終点)


◆手作りランプ広場

個性あふれるランプやが赤岡の夜を照らします!揺らめく炎に癒されてください。


◆オープンカフェ

・おきゃんぴー農園
・さおりスイーツ
・塩屋餅店
・たいびんび
・谷岡さんのおでん
・土佐キムチ
・とさを商店
・土州焼き
・ドルチェかがみ
などなど盛りだくさん!


◆絵金蔵開館時間延長 
9:00 - 17:30 
入館締切17:00
数量限定で狐のお面やマスクに貼れる狐シールもプレゼント数!量限定ですのでお早めに!
※入館料520円他必要


駐車場について

駐車場地図A4

➀香南市商工会館
②赤岡多目的駐車場
③赤岡保育所
➃赤岡保健センター
⑤旧赤岡庁舎駐車場
⑥赤岡市民館駐車場
をご利用くださいませ。



※検温・消毒・咳エチケットなどの基本的な感染症対策にご協力ください。





皆さん、こんにちは!

本日は「未来の絵金コンテスト」受賞作品をご紹介いたします。

テーマは「あなたにとっての魔除けの絵」です。

一般の部

絵金賞
スクリーンショット (453)
タイトル「令和鍾馗」
コンセプト「虎狼魚(コロナ)を退治する鐘馗です。」
審査員コメント
現代に絵くらべがあればまず題材にされるであろう「 コロナ」を、ユーモアと確かな技術をもって迫力ある絵に仕上げている。思わず手を合わせたくなる作品。

副賞
42ナンをテンじて福となすシカない_page-0001
タイトル「ナンをテンじて福となすシカない」
コンセプト「災難が続いても好転していけるようにと願いを込め、魔除けの植物として知られる南天(難転)と、魔除けの力を持つとされる立派な角を生やした雄鹿が激しい冬の雪で輝いている様子を描きました。」
審査員コメント
生命の輝きを感じると同時に、厳しい雪の中凛とした鹿の姿にこちらも身が引き締まる思い。絵のバランスや配色がよく、縁起物で「飾りたい」と思わせる作品。


入賞
39おまつり_page-0001

タイトル「おまつり」
コンセプト「コロナがおさまって楽しく外出や交流ができますように。また高知には、ユニークなおまつりがたくさんあります。楽しみたいです!」
審査員コメント
今回の出版作品の中でありそうでなかった、赤岡町をモチーフにした作品。多彩な取り組みで訪れる人を楽しませる、活気のある赤岡が詰まっており、見ていて笑顔になった。作者の思いが伝わってくる。


入賞

1鬼瓦(おにがわら)_page-0001
タイトル「鬼瓦(おにがわら)」
コンセプト「鬼瓦は昔から家を守り魔物・災いなどから(魔除け)として人の命を守った。」
審査員コメント
力強い塗りで、原画で見たとき画面からパワーが溢れているようで、まさに魔除けにぴったりだと感じた。


赤岡賞
スクリーンショット (430)
タイトル「赤子」
コンセプト「わたしにとっての魔除けは、赤ちゃんの天使のような寝顔です。子育てを体験して、子どもって、泣いたり暴れたり、時には悪魔のように思うことがありますが、寝ているときの寝顔は、そのすべてを許せるくらい美しくて愛らしいものです。赤ちゃんを見て怒り出す人はほとんどいません。みんな、赤ちゃんを見るとほんわかした笑顔になります。仲の悪い人がいたとしても、赤ちゃんを見る目はやさしく、お互いに赤ちゃんを通してみれば許しあえることって、たびたびあります。」
審査員コメント
みんながそう思うように赤ちゃんの寝顔は無条件に可愛く、何事にも負けないと思うような
力があります。まさしく魔除けだと思います。


小学生以下の部

未来の絵金賞
颯介
タイトル「父のひでざえ門いままでありがとう最後の日、じょうぶつして、やすらかにねむれ。」
コンセプト「この場面は将軍様がひでざえ門に切腹をしろと言って、父と最後の日で六松は父が大好きだから悲しくて血の涙をだして、でも歌ひめは父が大嫌いだから父が死ぬのがうれしくて、すごく笑うから六松は腹が立っていたし、父からの手紙には歌ひめは俺のことが嫌いだから六松が歌ひめを殺したかったら殺すんだと、手紙にかいてあり、そして第二場面の異時同図法では六松が歌を殺してふすまのむこうには六松のかげが登場する場面です」
審査員コメント
絵金屏風絵の歴史や世界観、色使いや技法を理解し、作品に反映できている。絵に添付されたコンセプト文も筆で書かれてあり、作品の魅力を深める演出に感服した。情熱がひしひしと伝わってくる、圧巻の世界

副賞
6あついあつい炎_page-0001
タイトル「あついあつい炎」
コンセプト「ファイヤー!地獄の炎で悪霊退散」
審査員コメント
炎で悪霊を追い払う、縁起の良い絵。うねうねした線が面白い。


入賞
8史上最強☆私の家族の笑顔_page-0001
タイトル「史上最強☆私の家族の笑顔」
コンセプト「家族の笑顔には悪いもの弾き飛ばす強力パワーがあります。それに加えて鬼が嫌いな藤の花・柊・鰯・左手の薬指の指輪を描きました。」
審査員コメント
家族の笑顔に勝るものなし。さらに魔除けの縁起物が加わってなんともハッピー!

 

入賞
2鬼と銃_page-0001
タイトル「鬼と銃」
コンセプト「心の中に住む悪を鬼が銃でやっつけます。鬼が悪魔を追い払ってくれます。そしてその家には幸せが訪れます。」
審査員コメント
怖い中にもユーモアがあるキャラクター。武器は、この絵のようにファンタジーの中だけで活躍してほしいという願いも込めて。

赤岡賞
1しぜん_page-0001
タイトル「しぜん」
コンセプト「魔除けが何かわからなかったので「わたしを見守ってくれるもの」で考えました。わたしのまわりにはしぜんのキャラたちがいっぱいいるな~と思って絵に描きました。」
審査員コメント
自然が自分を守ってくれているという小学生の目線で描いた絵はこちら側にもほのぼのしてる様子が伝わってきました。


土間ホール展示
本日ご紹介した作品はミニ屏風にし、未来の絵金コンテスト展として展示しています。
【会期2月11日(土)~3月12日(日)】
ぜひ実物をご覧ください!

ページ上部へ