3月8日は絵金さんの命日です。

今年も恒例のお墓参りに行ってきました。

絵金さんの墓地は高知市薊野の真宗寺山にあります。
沢田マンションのすぐ近くです。

山を登って絵金さんのお墓に到着。
まずは綺麗に掃除をします。

IMG_6810

お花やお菓子、高木酒造さんのお酒をお供えしました。

IMG_6813

絵金蔵は来年で開館20周年を迎えます。
これからも暖かく見守っていてください、という思いを込め手を合わせました。

お墓の場所を知りたい場合は、絵金蔵に簡単な地図がございます。
またお墓参りへ行かれる際は一部、足場が悪くなっておりますので足元にご注意して参られて下さいね。

皆さん、こんにちは!

絵金蔵では開館19周年が間もなくとなりました。当日の2月11日(日)は様々なイベントを行いますので、ぜひ遊びにお越しください!


さて、本日は嬉しいお知らせがございます。なんとこのたび絵金蔵の来館記念スタンプができました! 当館にご入館いただいた方はご自由に押印いただけます。
IMG_6692
IMG_6695
大迫力の絵金の芝居絵屏風を鑑賞した後に、記念スタンプを押印して持って帰っていただくと記念の思い出になること間違いなしです!

ぜひ押しにきてくださいね✨

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「絵金蔵開館19周年記念イベント」

19周年イベントチラシ

デハラユキノリ
村岡マサヒロ
特別講演会
 2月11日㈰14:00~15:00

独自の世界観で人気のイラストレーター、デハラユキノリさんと漫画家の村岡マサヒロさんによる講演会。審査員を務めた未来の絵金コンテストの作品講評と、お二人による対談を予定しております。

会場 絵金蔵土間ホール
定員 30名(要予約) TEL 0887-57-7117
※ 入館料大人520円他が必要です

未来の絵金コンテスト作品展
展示期間 2月11日㈰~3月10日㈰

絵金文化が後世へ繋がっていくことを願い開催された「未来の絵金コンテスト」。入賞作品を芝居絵屏風を模した【ミニ屏風】に仕立てて展示いたします。入賞を逃した作品も一部展示いたします。また、審査員であるデハラユキノリさんと村岡マサヒロさんのミニ屏風も特別展示いたします。

女の仇討展
展示期間 1月10日㈬~3月31日㈰
女の仇討展 タイトルrgb-01

浄瑠璃や歌舞伎では「女の仇討」を見どころとする芝居がいくつか存在します。今回は絵金の力強い筆致を通してたくましく戦う女の生きざまを紹介します。また本展では濱口富治氏の旧蔵から新発見された絵金派の絵馬提灯(現在は軸装)を初公開いたします。


特別サロン
40セット限定 2月11日㈰

塩屋餅店のお菓子とお抹茶のセットを限定販売!
赤岡の酒造会社高木酒造のおり酒を使った
おり酒まんじゅう、またはいちご大福からお選びください。



絵金くじ引き
2月11日㈰先着100名様限定

絵金グッズやその他特典が当たります!

2月11日はどうぞ絵金蔵へお越しください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんにちは!
日ごとに秋の気配を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

さてさて絵金蔵では本日より弁天座の模型が登場します!

IMG_5369

その大きさはなんと実際のサイズと比較して縮尺1/20!!

IMG_5354


内部も作り込みがすごい!

IMG_5349

IMG_5364

IMG_5365

IMG_5370

この模型を制作された方は、高知県佐川町でご活躍されている栗田眞二さんです。

栗田さんは約10年前から国の重要文化財「竹村家住宅」や「旧青山文庫」など実際の大きさの1/20サイズの模型を作り続けている方です。

IMG_5367


当館では本日より1~2ヶ月の展示を予定しております。
是非お越しくださいませ!



IMG_0097


須留田八幡宮神祭
7月14日㈮に開催となります。
※屏風絵展示は午後7時から午後9時ごろまでです。
※本来は7月15日㈯も神祭ですが絵金祭りに吸収されます。




●駐車場について
できるだけ公共交通機関をご利用いただくことをお勧めしておりますが
須留田八幡宮神祭にお車でお越しの方は

香南市商工会または
赤岡小学校駐車場(※南側の駐車場)をご利用ください。
※駐車場での事故、怪我につきましては責任を負いかねますので充分にご注意ください。
――――――――――――――――――――――――――――――
名称未設定-1





皆さん、こんにちは! 

当館のミュージアムショップでは小説「絵師金蔵 赤色浄土」の発売がはじまりました!

IMG_4731
作家は高知県出身の藤原緋沙子様です! 当館では限定でサイン本も発売しています!


-あらすじ-

「血の色は厄払いじゃ。万民の不安を払い落とすのじゃ」

幕末の土佐に生まれ「絵金」と呼ばれた、

艶やかな色彩で見る者を虜にした異才、激動の生涯。


絵金の波乱に満ちた人生を分かりやすく、独創的に書かれています。
ぜひご一読ください!
IMG_4732

皆さん、こんにちは!

現在大坂のあべのハルカス美術館にて「幕末の天才絵師 絵金展」が開催されています!
半世紀ぶりの県外での大きな展覧会ですので、皆さんぜひご覧ください✨

また、その展覧会に合わせ、アクトランド、高知県立美術館、絵金蔵の合同で作成された
「絵金ガイドブック2023」を当館では無料配布しております!

IMG_20230513_170943_523


「絵金入門の一冊」としてオススメですよ!

今年の絵金の作品が見られる祭礼情報も掲載されておりますので、ぜひこのガイドブックと一緒に巡ってみてください✨


気軽に当館までお越しできない方は↓のリンクからダウンロード版もございますのでご活用ください!




年中の最終営業日
12月28日(水)となっております。
令和5年1月4日(火)より
営業を再開いたしますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年は、新型コロナウイルスのため中止となっていた「絵金祭り」が
3年ぶりの開催となり多くのお客様にお越しいただきました。
お祭りを通して本当に多くの方が心待ちにして下さっていたことを実感しました。

また芝居絵屏風本格修理も最終年度となり最後の作品たちが修理されています。
ここまでやってくることが出来たのも多くの皆さまのご支援があってのことと存じます。

そして2023年の絵金蔵では2月・3月とイベントが控えております。今後情報を公開してまいりますので楽しみにお待ちください。さらに4月からはいよいよ大阪のあべのハルカスで「絵金展」が開催【会期:2023年4/22㈯~6/18㈰】されます。絵金にとって更なる飛躍の年となるよう当館も尽力してまいります!

絵金蔵はこれからも絵金文化を多くの人々に伝える為精進してまいりますので
一層のご愛顧を賜わりますよう、
どうかお願い申し上げます。



                     絵金蔵スタッフ一同

本日より絵金蔵の土間ホールにて
「絵金少年 さいとうそうすけ 作品展」が始まりました!
期間:令和4927日(火)~ 令和4107日(日)予定

颯介君展示1

こちらは香南市在住の小学5年生 齋藤颯介(さいとうそうすけ)くんの作品を紹介する展示です。
これまで多くの小学生の子どもたちが絵金蔵を訪れましたが、
颯介君はその中で一番の絵金ファンです。

絵金祭りで作品の魅力にとりつかれた彼は、
絵金蔵で購入したミニ屏風をお家で並べ、毎晩一人絵金祭りを開催。
家族のみんなに解説も出来るほどに詳しくなったそうです。

そしてお絵かきも大好きな颯介少年は多くの作品を作り、
絵金蔵にプレゼントしてくれるようになります。

そんな関係が2年ほど続き、ついに展示を館内で行うこととなりました!

作品を並べてみるとなかなかのボリュームです。
令和に現れた絵金少年の作品をこの機会にぜひご覧ください。
颯介君展示3


颯介君展示4


また、10月1日㈯・2日㈰の「土佐赤岡・絵金生誕210年記念祭」にあわせ、

絵金のほんものの作品を颯介君に案内してもらうガイドイベントも行います!!!!
この機会をお見逃しなく!※ガイドは10月2日のみです

◆ガイド日時
10/2 [日]
➀11:00-11:30 
②13:00~13:30
各回定員20名(予約可)

生誕210年記念祭 表RGB
生誕210年記念祭 裏RGB-01


9月19日_page-0001
明日9月19日(月)の絵金蔵は、
台風14号の影響のため、
臨時休館とさせていただきます。


当館への来館をご予定されていたお客様がおられましたら、
誠に申し訳ございません。

20日㈫は休館日ですので、21日㈬より通常開館いたします。
ご来館を心よりお待ちしております。








皆さん、こんにちわ!本日はご報告です。

なんと当館にご入館いただくと「あかおカルタ町歩き」を無料でご利用いただけるようになりました!(入館なしの利用は300円です)

町歩きカルタチラシ
「あかおカルタ町歩き」とは、赤岡町のいいところを誉めて残していこうとする住民が作った「あかおカルタ」をベースに新しいポイントも追加した町歩きマップです。

赤岡町の魅力を探して、歩いて、あなただけのおもしろポイントを見つけてみませんか?


今回は「あかおカルタ」の
をご紹介します!

スクリーンショット (3)

これは赤岡にある病院の看板なのですが「言われてみれば確かに!」ですよね

このようにあなたの中のタノシムチカラを存分に発揮して楽しんでみてください♪


またオススメなのが、町歩きが終わった後にラムネ(別途購入)を飲んでいただくことです!

昔懐かしい町なみを見た後に飲むラムネはまるでタイムスリップをしたかのような気分が味わえますよ

ラムネとお盆小 トリミング


絵金蔵にお越しの際は、ぜひ町歩きもセットでお楽しみください!

ページ上部へ