秋の風の冷たさが少しずつ増してきましたね。
さて、この度は絵金を題材としたお芝居を続ける、唯一無二のチーム
「宵晴レ座(よいばれざ)」さんより活動10周年を記念した
素敵なイベントのお知らせです!
高知県での舞台公演・ドキュメンタリー映画の上映などから数年。
コロナ禍を乗り越え、久しぶりのライブイベントとなっております!
※会場は東京都です
詳細は以下をご覧ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■絵金縦遊伝10周年記念
ライブイベント!!
★BANDANA×宵晴レ座 presents!!★ 後援:高知県
『絵金夜噺(えきんよばなし)其の二』
幕末・土佐の激動の時代を生き抜いた絵師・金蔵、つづめて絵金。
その妻・初菊の物語。
江戸、土佐、上方を巻き込んで10年の疾走を続けてきた「宵晴レ座」の芝居と、土佐の宵闇に想いを馳せて奏でるライブ!
絵金と土佐へのオマージュを存分に堪能いただけるスペシャルライブ!
■11/26(土)
【夜】19:00開場/19:30開演
■11/27(日)
【昼】13:00開場/13:30開演
【夜】18:30開場/19:00開演
■予約3,000円/当日3,500円
(予約・当日共に+1drinkオーダー)
【出演】
・神山てんがい 二人芝居 絵金役
・上森ひろみ 二人芝居 妻 初菊役
(伴奏 黒田月水・真藤一彦)
・黒田月水 土佐琵琶演奏
・真藤一彦 尺八演奏
・上田有 三鷹バイユーゲイト店主
高知あれこれトークショー!
★11/27(日)だけのトークショー特別ゲスト!!
児玉有利 吉祥寺高知屋店長
・不汁無知ル(渦ヨーコ vo&sax・高田盛輔 cello)演奏
【会場】
新宿Cat's hole
東京都新宿区大久保2丁目6−10
新宿第二アルプスマンション B1
◎東新宿駅(副都心線、大江戸線)B1出口より徒歩3分
◎JR新大久保駅徒歩10分
◎JR 大久保駅徒歩12分
TEL: 03-6380-3533
◆ご予約方法◆
①お名前(フリガナ) ②郵便番号 ③ご住所 ④お電話番号
⑤メールアドレス ⑥ご希望日時 ⑦ご予約人数
以上を明記の上、下記までメール又はFAXにてお申し込み下さい。
チケットのご購入について、宵晴レ座から折り返しご連絡申し上げます。
【E‐mail】 yoibareza@gmail.com
【FAX】 0422-53-0183
★公演会場の『新宿Cat’s hole』でもご予約承っております。★
お電話・メールでの御予約ができますので、こちらもご利用くださいませ。
■CRMチケットセンター■
チケット予約:http://necoana.com/?page_id=94
チケット予約電話:03-6380-3533
★Facebookのメッセージでのご予約もできます。★
【facebookイベントページ】
11/26(土) https://fb.me/e/3HrmqdQpp
11/27(日) https://fb.me/e/2XcSGEaTm
*フライヤー写真撮影:Fujiyama
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
絵金さんは1876(明治9)年の3月8日、65歳でこの世を去りました。
お墓は高知市薊野の真宗寺山にあります。
本日は絵金蔵のスタッフで絵金さんのお墓参りに行ってまいりました。
少し分かりにくいところにございますが、案内の看板を目印に進んでいただくと分かりやすいと思います。



お墓に無事到着してからはお掃除をして、お花や高木酒造のお酒などをお供えしました。


最後に皆で墓前に手を合わせてお参りさせていただきました。
2年間できていないお神祭と絵金祭りを今年こそは行えるようにお祈りいたしました。

お墓の場所への案内を希望の場合は絵金蔵へお気軽にお尋ね下さい。
またお墓参りへ行かれる際は一部、足場が悪くなっておりますので足元にご注意して、ごゆっくり参られて下さいね。
3月8日は絵金さんこと弘瀬金蔵の命日ということでスタッフで高知市薊野の真宗寺山まで参らせて頂きました。
数日前まで雨の模様で今年の墓参りは足場の問題で危ぶまれておりましたが、晴れ間が覗いてくれたお陰で、無事決行することが出来ました。

案内板の傷みが大分進んでおりましたので今回新調作業も!
是非、お参りの際はこちらを目印にして下さい♪ 絵金の赤が美しい看板ですね~!

枯葉を除き、簡単にではありますが、スタッフ一同でキレイにさせて頂きました。
お酒が大好きだったという絵金さん。高木酒造さんの「金蔵」という絵金さんをモチーフにしたワンカップをお供えさせて頂きました。


もちろん、孫娘の千代ちゃんのも。丁寧にお参りさせて頂きました。

本年度も大変お世話になったお礼と来年度もスタッフ一同をそして、赤岡の町を見守って下さいと墓前にご挨拶をすませ、皆で下山致しました。
絵金蔵のある香南市赤岡町から絵金さんのお墓のある高知市薊野までは車で約30分の距離です。
絵金蔵では場所の案内も出来ますのでお気軽にお尋ね下さい。絵金さん墓地 アクセス
一部、足場も悪くなっておりますのでお参りの際は足元にご注意して、ごゆっくり参られて下さいね。
昨年9月にこちらでご紹介した神山てんがいさんの一人芝居が
今度は二人芝居となって上演が決ったという情報が届きました。
神山てんがいさんと上森ひろみさんの共演で、
絵金と妻・初菊の物語ということです。
ただでさえ資料の少ない絵師・金蔵と、
更に輪をかけて資料の少ない妻・初菊を
絵金役の神山てんがいさんが脚本、演出を担当し
高知ご出身のプロデューサー・渦ヨーコさんとのタッグでどう見せてくれるのか?
今から楽しみにされている方も多いはず。
その他偶然とのことですが、初菊役の上森ひろみさんと
音楽担当のナカヒラミキヒトさんも高知ご出身とのこと。
きっと高知県民にしっくりくる仕上がりになっていることと思います。
待ち遠しいですね。
残念ながらチラシ完成はまだ少し先になるようなので
現時点で分かっている上演に関する情報を掲載させていただきます。
タイトル:二人芝居「絵金縦遊伝 ~漁り火の向こう~」
幕末・土佐を生きた孤高・異端の絵師「絵金」と妻初菊の物語
出 演:絵金役・神山てんがいさん
妻初菊・上森ひろみさん
音楽・語り:ナカヒラミキヒトさん(ギター、歌)
阿坐弥さん(三味線、歌)
公演日程:2015年6月27日(土)、6月28日(日)
昼の部 開場 13:30 / 開演 14:00
夜の部 開場 18:30 / 開演 19:00
入場料:前売・予約/ 3,000円 当日/3,500円
会 場:plan-B(プランビー)
東京都中野区弥生町4-26-20 モナーク中野B1
(東京メトロ 丸の内線 中野富士見駅より徒歩7分)
TEL:03-3384-2051(当日のみ対応)
制 作:宵晴レ座
渦ヨーコさん総合プロデュース、神山てんがいさん作、演出、出演で
絵金の生涯を一人芝居で演じる
「絵金縦遊伝」についての記事が掲載されていましたが、
皆さまご覧になられましたでしょうか?
記事の内容についてリンクを貼り付けたかったのですが、
見つけられませんでした。残念です。。。
という訳で、コラムの内容と個人的な感想を少々。
内容は、渦ヨーコさんと神山てんがいさんの東京での活躍ぶりが紹介されるとともに
「高知」や「絵金」に対するお二人の熱い思いが書かれていました。
先日東京で公演された「絵金縦遊伝」については、
9/25 ブログ・一人芝居「絵金縦遊伝」 をご参照下さい。
http://blog.ekingura.com/archives/2014-09-25.html
同郷である渦ヨーコさんの努力・頑張りに感動し頭が下がり
東京育ちの神山てんがいさんには、
高知の絵金をそこまで愛してくれて感謝です!
読み進めるうちに、先月はりまや橋商店街の「絵金誕生祭」で観た
神山てんがいさん演じる「絵金縦遊伝」のショートバージョンが蘇りました。
ショートバージョンではありましたが、時代や境遇に翻弄されながらも
絵師として絵に向かうエネルギッシュな若き「絵金」の姿が想像でき
絵金蔵でご紹介している絵金についての内容が
ほぼ組み込まれているように感じる素晴らしいお芝居でした。
いつか香南市・赤岡町で「絵金縦遊伝」が上演され
広く高知の皆さんにも観ていただけるといいなと思わずには居られませんでした。

高知ゆかりの表現者による魂の宴「高知しばてん魂(ソウル)レヴュー2014」が
10月19日(日)新宿LOFT/PLUS ONEで催されます。
そこで神山てんがいさんによる一人芝居「絵金縦遊伝」の公演があります。
素敵なチラシが絵金蔵にも届きました。


チラシの紹介文より・・・
『絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)』~絵師金蔵、絵金の生涯を演じる一人芝居~
出演:神山てんがい
幕末から明治の土佐で活躍した絵師・金蔵、通称「絵金」。
多くの作品が残された高知県赤岡の町では絵金の絵を大切に守り続け、
夏の『絵金祭り』(民家の軒下に蝋燭の灯りと共に芝居絵屏風の数々が飾られる)は
今では全国的に多くの人を引きつけ始めている。
謎多き絵師と言われる絵金の人生を
俳優・神山てんがいが全霊をもって紡ぎなおす一人芝居。
神山てんがい(東京出身)はこれまで舞台を中心に
映画、テレビ、近年は一人芝居を中心に俳優活動を続けてきた。
そんな彼に絵金の生涯の舞台化を持ちかけたのが
高知県香南市(野市)出身で東京にてサックス奏者、
俳句朗読パフォーマーとして活躍(2009年には「しばてん魂レヴュー」出演)してきた渦ヨーコ。
絵金の描くオドロオドロしくもありながら妖艶、深刻なのに滑稽…という、
その美しく奥深き芝居絵の世界の虜となり
絵金舞台化に情熱を燃やした渦は総合プロデューサーとして尽力。
構想7年、主演の神山てんがいと共に制作に入ってからは3年の2012年に初演、高評価を得た。
絵金の町赤岡にも頻繁に足を運び応援の輪も広がり始め、ライフワークとして取り組む覚悟の彼ら。
来年には高知にて絵金生誕祭での『絵金縦遊伝』上演も予定されている。
今回は『しばてん魂』の為に新たに練り直した新作中篇、
「鵺棲ム腕ノ筆刀(ぬえすむかいなのふでがたな)」を上演する。
今回も東京での公演です。
地元高知だけでなく、東京にも絵金ファンが増える予感!
機会がありましたら是非ご覧くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
―土佐の高知ゆかりの表現者による魂の宴!!―
★★高知しばてん魂(soul)レヴュー2014★★ Vol.09
2014年10月19日(日) OPEN 12:30 START 13:00
前売り¥2,000 当日¥2,500 ※Drink 料金別途要
新宿LOFT/PLUS ONE 東京都新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2(JR新宿駅東口)
【出演】
大人が楽しめるROCK BAND★henssimo(ヘンシモ)
高知出身のデルタブルース伝道師★ROIKI
笑いのおかわりもう一杯★ツーライス
『絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)』~絵師金蔵、絵金の生涯を演じる一人芝居~★神山てんがい
【チケット前売り&予約受付中】
バイユーゲイト:0422-55-5782
ローソンチケット:Lコード:32304
しば魂HP:http://www.geocities.jp/shibaten_soul/
■主催:しばてん魂実行委員会
■後援:高知県/高知市/(財)高知県観光コンべンション協会/FM高知/ほっとこうち
■協賛:電装技研株式会社/株式会社ダイヤモンドダイニング/株式会社浪漫亭
キリンビール株式会社 高知支社/株式会社無手無冠/Bitter Fruit
Ab und Zu/家庭料理の店 京や/中野新橋 すし丸/西本邦男