館内一部改修工事にともなう第二展示室の閉鎖期間が、
延長することとなりました。


◆第二展示室の閉鎖期間:~2月下旬頃
 ※決まり次第お知らせいたします


臨時休館日は全て終了いたしましたが、
一部変更期間が当初より変更となり、申し訳ございません。

ご来館をお考えの皆さまへは、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 


★第二展示室以外はご入館いただけます★




すっかり秋らしくなり
どこかへお出かけしてくなりますね

絵金蔵へのお客様の数も戻りつつある印象です。

今回、コロナ禍で少し変化が起きたかなと思ったことで
公共交通機関でお越しになるより
マイカーでお越しになる方が増えたように感じました。

そのため今回は、絵金蔵の駐車場について
皆さまに改めてご案内いたします。


絵金蔵駐車場は
地域の方々のご協力で 3か所 ご利用していただけます。


◆1つ目:香南市商工会駐車場
絵金蔵に最も近く、国道沿いにあるため、一番駐車し易い場所です。
絵金蔵開館時はいつでもご利用いただけます。

※絵金祭り時はご利用いただけない場合もございます。
香南市商工会駐車場


◆2つ目:香南市立赤岡保育所駐車場
こちらは、保育園でのイベントがない土日限定ですので、ご注意ください。

※火~金はご利用いただけません。
香南市立赤岡保育所駐車場


◆3つ目:絵金蔵身障者用駐車場(2台)
こちらは、一般の方のご利用はご遠慮いただいておりますので、ご注意ください。

※スペースが限られているため、南北向きにご駐車ください。
絵金蔵身障者用駐車場


《 駐車場の詳細はこちらをご覧ください。》


基本的には、こちらの駐車場以外での駐車は
ご遠慮いただいております。


※絵金蔵の向かいにある弁天座にも専用駐車場がありますが、
 そちらへ当館利用者が駐車することはできません。

-------------------------------------------------------------------

絵金蔵は小さな町の路地にある小さな施設です。
はじめていらっしゃる方には、不便な面もあるかと思いますので
駐車場がわからない場合は、お気軽にお問合せください

◆絵金蔵電話番号:0887-57-7117

明日、9月6日は通常通り開館いたしますが、
状況により、急遽休館とさせていただく場合もございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

休館に関して、
直接お電話でお問い合わせいただくか、絵金蔵公式HPまたは、
絵金蔵公式TwitterやFacebookでご確認いただきますようお願いいたします。

皆様、くれぐれもお気を付けくださいませ。

台風注意

こうなんNOW10月号用画像



新型コロナウイルス感染症の影響により、
県をまたぐ外出が推奨されない昨今。
せっかくのお出かけ日和に残念に思う子どもたちも多いはず。


今だからこそ自分たちが生活している地域の施設を訪れて
お出かけ気分を味わっていただき、
かつ地域文化に興味を持つきっかけにしていただきたい。
「遠くがダメなら近くの施設へ来てほしい!」

そんな思いから、香南市の学校に通うすべての小中高生へ向け、
絵金蔵の無料招待券を一人一枚贈呈することといたしました。
※同伴の大人の方も割引料金250円で入館可能。


贈呈は8月19日、香南市の小中学校の校長先生が集まる校長会にて執り行い、
すべての校長先生へチケットをお渡ししました。

約2500名の小中高校生の児童生徒へ、絵金蔵招待券が配布されます。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
・-
地元の子どもたちに「絵金」を知っていただき、
これからの絵金文化の担い手のきっかけとなりますように!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


◆招待券配布案内チラシは こちら 

本来ならば「土佐赤岡絵金祭り」の今日。
残念ながら、
今年は新型コロナウイルス感染症対策により中止
となりました。

例年だと、昨日・今日は関係者の皆さんが
慌ただしく働いているところなのですが、
今日は風鈴の音のみが聞こえます。

しかし落ち込んでばかりもいられません!
皆様に絵金祭りをお家でも感じていただこうと
今年の夏は新グッズを制作いたしました!


ペパクラ町家+芝居絵4点

そ・れ・は、 町家ペーパークラフトですっ
以前制作した芝居絵屏風ペーパークラフトと
一緒に楽しんでいただくグッズです。

絵金祭りと言えば、家の軒下に芝居絵屏風を展示する
全国的にも珍しい方法を取っていますよね。

その風景を、気軽にお家でも楽しんでいただきたいと
考えて制作したグッズです^^

ペパクラ商品売り場
絵金蔵ミュージアムショップにて 町家ペーパークラフト 480円

ペーパークラフトの購入や詳細情報は
こちらよりご覧くださいませ!!





そしてもう一つ新しいグッズがこちら!!

絵金クリアファイル

絵金クリアファイルです!
今までありそうでなかった両面に絵金の芝居絵屏風を
あしらったデザイン!
オフィスや学校で「おどろおどろ」しく
使用してみてください(笑)

絵金クリアファイルの購入や詳細情報は
こちらよりご覧くださいませ!!



クリアファイル商品売り場

絵金蔵ミュージアムショップにて 一枚330円



※今回紹介したグッズは
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」
新型コロナに負けるな!「絵金」の町・赤岡町応援特集!!

◆申込期限:2020年8月末日
の返礼品としても出品しております。

一向に梅雨が明けないどんよりした日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか??


本来であれば、本日、明日19時から須留田八幡宮神祭に合わせて
本町通りに絵金の芝居絵屏風が並ぶはずでしたが、
新型コロナウイルス感染症対策の為、今年の展示は中止となりました。

我々や絵金ファンの方にとっては、大変残念なのですが、
代わりに絵金蔵にてホンモノの芝居絵屏風を展示しておりますので、
皆様のご来館お待ちしております。
特別展様子

またお家で絵金祭りを感じていただけるように、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にて

新型コロナに負けるな!「絵金」の町・赤岡町応援特集!!
開催中ですー!  こちらもチェックしてみてください!

絵金蔵の新型コロナウイルス感染症対策は絵金蔵HPのTOPに掲載しております。


いよいよ絵金も「ふるさとチョイス」へ参加します

ふるさとチョイス1


ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」で、
絵金を応援いただける特集ページが公開されました!
申込期間は夏の間、8月末日までの限定特集です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナに負けるな!「絵金」の町・赤岡町応援特集!!
◆申込期限:2020年8月末日
◆全セットに「絵金応援!ペーパークラフトセット」付き!
 屏風と町屋を組み立てて、祭りを再現できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



町家
▲絵金応援!ペーパークラフトセット



この度、絵金蔵がある高知県香南市は、ふるさとチョイスにおいて、

《新型コロナに負けるな!「絵金」の町・赤岡町応援特集!!》
を開始いたします。


新型コロナウイルス感染症対策より、沢山の方々が来場される
「土佐赤岡絵金祭り」
「須留田八幡宮神祭での芝居絵屏風展示」
中止となり、経済的にも精神的にも大きな痛手となっています。

IMG_9264

▲例年赤岡で行われる芝居絵屏風の展示風景



しかし、だからといって、
「絵金文化を途絶えさせてはいけません!」
そんな強い思いから、全国巡回展「奇才 江戸絵画の冒険者たち」出展により、
注目度の高まっている今、より広く絵金文化を伝え、
さらに祭りと地元を応援するため、
絵金蔵グッズや感染症拡大の影響を受けている香南市のお店の商品を
返礼品とした特集を行うことといたしました。




特集で紹介している返礼品は、おうちにいながら絵金祭りを感じていただけるような絵金蔵のグッズに加え、
高木酒造や西川屋などの地元のお店の商品とコラボ
したものなど、沢山の絵金の町・赤岡町を応援できる商品たち。

ふるさとチョイス高木





西川屋



君が代



たいびんび


吉川





そしてなんと… 全セットに、

「絵金応援!ペーパークラフトセット」が含まれています!
絵金蔵ショップで販売中の芝居絵屏風ペーパークラフトに、新たに町屋ペーパークラフトを制作し、組み立てて並べると小さな小さな「お祭りの夜の赤岡」が再現できますよ。
ぜひぜひ手に入れてくださいね!




長期間に及ぶ自粛生活を終え、皆様いかがお過ごしでしょうか?
少しづつではありますが生活のリズムを取り戻されていることかと思います。

絵金蔵は5月19日より営業を再開し、新たな展示
絵金蔵15周年記念企画その3田辺寿男没後10年写真展 追憶の赤岡 絵金の町
6月2日㈫よりスタートいたしました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、
予定日よりも遅れましたが、
6月1日に絵金芝居絵屏風の本格修理 にむけて
作品が4点絵金蔵より搬出されました
※本格修理とは…屏風装の解体を含む大規模な保存修理のことです。

昨年度より始まった赤岡に残る芝居絵屏風の本格修理。
県外にも類を見ない独特の絵金文化を後世に残していくため、
多くの方々からの支援・ご寄付によりこの本格修理を実現することができました。
ご協力いただいたすべてのみなさまに心より御礼申し上げます。

2年目に当たる今年は以下4作品が修理業者様の元へと向かいます。

・花上野誉石碑 志度寺     (本町1区所蔵)

・浮世塚比翼稲妻 鈴ヶ森    (本町1区所蔵)

・菅原伝授手習鑑 寺子屋    (本町2区所蔵)

・木下陰狭間合戦 石川五右衛門 (本町2区所蔵)


これから1年間かけ、国内でもトップクラスの技術を持つ修理のプロの皆様により
この4点は洗浄したり剥がしたりと様々な処置が施されます。
屏風絵ってこんな構造になってるんだと驚かされること間違いなしの修理内容は
こちらのページよりご覧ください。
昨年の修理の様子をまとめた蔵通信番外編を掲載しております。

修理を終え綺麗になった姿をみなさまにお披露目できる日が楽しみです。

DSC_5828
▲作品を運び出す前のチェック

DSC_5836
▲美術品を扱う専用車両に乗っていざ出発!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、平成31年度に修理を終えた以下4点

・花衣いろは縁起 鷲の段    (本町2区所蔵)

・伊達競阿国戯場 累      (本町2区所蔵)

・東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ  (本町2区所蔵)

・播州皿屋敷 鉄山下屋敷    (横町2区所蔵)

こちらも開催が延期となっておりましたが、本日6月2日より東京でスタートする
展覧会「奇才 江戸絵画の冒険者たち」にて初お披露目となります!
会場は江戸東京博物館です!

チケット情報や詳細はこちら 出展作品詳細はこちら

奇才チラシ裏

全国より集めた35人の奇才絵師たちの作品を一堂に集めた本展。
絵金の作品がメインビジュアルにも使われています!感激

山口県立美術館
【会期】2020年7月7日(火)~8月30日(日)
【主催】山口県立美術館、読売新聞社

あべのハルカス美術館
【会期】2020年9月12日(土)~11月8日(日)
【主催】あべのハルカス美術館、読売新聞社


上記会場にも巡回いたしますので、
皆様是非足をお運びください!!



絵金蔵では引き続きブログ等で経過をお伝えしてまいりますので
暖かい目で見守っていただきますようどうぞよろしくお願いいたします。








寄付のお願い
昨年度は多くの方々から寄付金をいただきましたが、
18隻全てとなるとまだまだ資金が不足していおります。

つきましては、土佐独特の絵画作品である
絵金の芝居絵屏風の安全な保存のため
また伝統ある土佐の絵金文化を後世へ伝えていくため、

引き続きどうぞ温かいご支援を賜りますよう、
赤岡絵金屏風保存会や絵金蔵、並びに関係者一同、
心よりお願い申し上げます。





コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため
4月9日㈭~5月18日㈪まで臨時休館していた絵金蔵が、
5月19日㈫より開館を再開いたします!
※感染症予防対策として展示内容の一部変更や、入館者数の制限を行います。
 あらかじめご了承ください。


絵金蔵における新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をご確認のうえ
ご理解くださいますようお願いいたします。
⇒ ⇒ ⇒ 新型コロナウイルス感染症の感染予防対策内容 ⇐ ⇐ ⇐ 
※情勢によって開館状況は異なる場合がございます。最新の情報はHP等で発信してまいります。


只今企画展「土佐の端午」開催中!
ちょうど端午の節句の日は残念ながら休館となっておりましたが、
6月28日㈰までの展示となっております。

貴重な紙製の幟(約5年ぶりの展示)をぜひご覧ください。

土佐の端午タイトル

横幟展示 (1)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和2年度の夏のお祭りに関しては
◆須留田八幡宮神祭での芝居絵屏風展示の中止
◆土佐赤岡絵金祭りの開催中止
が決定いたしましたが

絵金蔵ホームページ、新設された 絵金祭り公式サイト内でも
絵金に関する情報発信とう行ってまいりますので、少しでもお楽しみいただければ幸いです。



絵金蔵においても企画展や、夏の特別展示等開催予定ですので、
どうぞ絵金蔵そして赤岡町をお忘れなく~















祭り中止案内画像



トップページでのお知らせのとおり、

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

令和2年度の土佐赤岡絵金祭りは中止となりました。

 

また、同様の理由から、

須留田八幡宮神祭での芝居絵屏風の屋外展示も中止
とさせていただきます。

 

よって、
令和2年度の本物の芝居絵屏風の屋外展示は全て中止
となります。

 

祭りでの展示を楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、

皆さまの安全確保を最優先に検討いたしましたので

どうかご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

 

 

と、残念なお知らせばかりではなく、嬉しいお知らせもあります!

 

この度ついに・・・

土佐赤岡絵金祭り公式サイトが新規開設されましたー!!


▼サイトへはこちらかどうぞ!

URLhttps://ekinmatsuri.com/


絵金祭りサイトトップ
 

これまでは絵金蔵サイトや個々の情報発信サイトにて掲載しておりましたが
やっとやっと、公式サイトのオープンです。


こちらのサイトには、恒例イベントの情報掲載ページや
過去の祭りの様子を紹介するフォトライブラリー等の様々なコンテンツが盛り込まれ、
これらの祭りの全容を包括することにより
これまでよりさらに祭り情報を分かりやすく確認できるようになりました。

▼メニュー
絵金祭りサイトメニュー

▼フォトライブラリー等のコンテンツ
絵金祭りサイトコンテンツ01



残念ながら今年度の絵金祭りは中止となりましたが、
長く続く自粛生活の中でも皆様に楽しんでいただけるようなサイトとなっています。

 

勿論、絵金祭りについてだけではなく、
須留田八幡宮神祭や絵金などの絵金文化についてもご説明しており、
絵金芝居絵屏風の紹介やコラムも日替わりで公開されますので
そちらも是非ご覧くださいね!

 絵金祭りサイトコンテンツ02

 

 

できたばかりのサイトのため、
「絵金祭り」と検索しても上位に出てこない可能性が高いです。
こちらのURLhttps://ekinmatsuri.com/】からご確認ください。



これからも随時更新していく予定ですので
おうち時間のお供としてお楽しみくださいませ!



今年度のお祭りや屋外展示ができないことは悔しいですが、
絵金蔵の企画展ご自宅で祭りの雰囲気が楽しめるコンテンツなど
色々とこっそり計画していたり。


お神祭も絵金祭りができなくとも、
宵闇での芝居絵屏風の屋外展示ができなくとも、
やむなく休館とすることがあっても、

今できることをしていきながら絵金文化の発信に努めて参ります!

絵金蔵サイト

新設 絵金祭り公式サイト


どうぞお忘れないよう、時どき覗きに来てみてくださいね!
お待ちしております 


ページ上部へ