絵金は1876(明治9)年の3月8日に65歳でこの世を去りました。
お墓は高知市薊野の真宗寺山にあります。
本日は絵金蔵のスタッフで絵金さんのお墓参りに行ってまいりました。
少し分かりにくいところにございますが、案内の看板を目印に進んでいただくと分かりやすいと思います。
お墓に無事到着してからは、簡単にではありますが、スタッフ一同で掃除をしました。
お酒が大好きだったという絵金さんへ高木酒造さんの酒をお供えいたしました。

絵金蔵はおかげさまで今年開館20周年を迎えました。また9月からは東京の美術館(サントリー美術館)では初となる「絵金」の大規模な展覧会が開催されます。
墓前に手を合わせ、今後も見守ってくださるように、お願いしてきました。

そして来年、2026年は絵金の没後150周年を迎えます。これをきっかけに絵金のことをたくさんの方に知っていただけるような企画も計画中です。どうぞお楽しみに!
お墓の場所を知りたい場合は、絵金蔵に簡単な地図がございます。
またお墓参りへ行かれる際は一部、足場が悪くなっておりますので足元にご注意して参られて下さいね。
お墓は高知市薊野の真宗寺山にあります。
本日は絵金蔵のスタッフで絵金さんのお墓参りに行ってまいりました。
少し分かりにくいところにございますが、案内の看板を目印に進んでいただくと分かりやすいと思います。
お墓に無事到着してからは、簡単にではありますが、スタッフ一同で掃除をしました。
お酒が大好きだったという絵金さんへ高木酒造さんの酒をお供えいたしました。

絵金蔵はおかげさまで今年開館20周年を迎えました。また9月からは東京の美術館(サントリー美術館)では初となる「絵金」の大規模な展覧会が開催されます。
墓前に手を合わせ、今後も見守ってくださるように、お願いしてきました。

そして来年、2026年は絵金の没後150周年を迎えます。これをきっかけに絵金のことをたくさんの方に知っていただけるような企画も計画中です。どうぞお楽しみに!
お墓の場所を知りたい場合は、絵金蔵に簡単な地図がございます。
またお墓参りへ行かれる際は一部、足場が悪くなっておりますので足元にご注意して参られて下さいね。
コメント