絵金蔵は
2025年2月11日(火・祝)で開館20周年を迎えます!
ここまで来ることができたのは、協力してくださる住民のみなさま、役場の皆様、
そして足を運んでくださるお客さまたちのおかげです。
これからも末永く絵金蔵をよろしくお願いいたします!
さて、これを記念し2月11日(火・祝)には
絵金蔵と弁天座合同でイベントを開催いたします。
本イベントは来年開催される、
ものべがわエリア観光博のプレイベントのひとつでもあります。
↓↓↓↓詳細は画像をクリック↓↓↓↓
当日は、
ごめん・なはり線の香南市のキャラクターがやってくるほか、
振る舞い酒やもちなげに獅子舞。
そして20周年にあわせ、
地元住民や小学生たちが20mのお寿司を絵金蔵前の広場で巻きます!
おいしいご飯がたべられるうまいもの広場もございます。
メインイベントは
浄瑠璃の生演奏&芝居絵屛風の解説。
夏のお祭りの様子を再現した闇と絵金の部屋で、学芸員の作品解説ののち、
高知で活躍する義太夫の「竹本美園さん」に語っていただきます!
幕末当時の雰囲気の中作品鑑賞できるこの機会をお見逃しなく!
2025年2月11日(火・祝)で開館20周年を迎えます!
ここまで来ることができたのは、協力してくださる住民のみなさま、役場の皆様、
そして足を運んでくださるお客さまたちのおかげです。
これからも末永く絵金蔵をよろしくお願いいたします!
さて、これを記念し2月11日(火・祝)には
絵金蔵と弁天座合同でイベントを開催いたします。
本イベントは来年開催される、
ものべがわエリア観光博のプレイベントのひとつでもあります。
↓↓↓↓詳細は画像をクリック↓↓↓↓
当日は、
ごめん・なはり線の香南市のキャラクターがやってくるほか、
振る舞い酒やもちなげに獅子舞。
そして20周年にあわせ、
地元住民や小学生たちが20mのお寿司を絵金蔵前の広場で巻きます!
おいしいご飯がたべられるうまいもの広場もございます。
メインイベントは
浄瑠璃の生演奏&芝居絵屛風の解説。
夏のお祭りの様子を再現した闇と絵金の部屋で、学芸員の作品解説ののち、
高知で活躍する義太夫の「竹本美園さん」に語っていただきます!
幕末当時の雰囲気の中作品鑑賞できるこの機会をお見逃しなく!
コメント