昨年はどのようにお過ごしでしたでしょうか?
よい1年であった方も、ちょっと思うようにはいかなかったと思われる方も、
よき1年となりますようにお祈り申し上げます。

さて、1月25日(火)からは令和3年度絵金蔵最後のミニ企画展
となります「曽我兄弟」を題材とした展示を開催いたします。


曽我物語タイトルweb用-01



「曽我兄弟」という「仇討ちもの」をご存じでしょうか?

建久4年(1193)5月28日に実際に起こった曽我祐成(すけなり)・時致(ときむね)兄弟による
仇討ち事件を題材にした浄瑠璃・歌舞伎で、錦絵にも描かれました。
当時の様子は鎌倉幕府の公式記録であります『吾妻鑑』(あずまかがみ)にも記されており、
当時もセンセーショナルな事件で、話題であったようです。

「曽我兄弟」による父の仇討ちは後に伝説となり、
「赤穂浪士の討ち入り」、「伊賀越えの仇討ち」に並ぶ日本三大仇討ちの一つとして人気を博し、
沢山の絵師が兄弟に迫る様々な苦難に創造を掻き立てられ、
「曽我兄弟」を題材とした沢山の作品が現在にも残されています。

平成31年にも絵金蔵では「曽我兄弟」に関する絵金作品を展示いたしております。
今回はそのvol.2として、「曽我兄弟討入(源頼朝の館)」を描いた横幟を展示いたしております。


今回展示するのは、
父の仇・工藤祐経を討ち果たしたのち、
曽我時致が源頼朝を暗殺しようと
頼朝の寝所に押し入ったシーンを描いた横幟。


史実では兄の祐成はその場で討ち取られ、
捕縛された弟の時致は鎌倉へ移送中に斬首となったため、全くのフィクションを描いています。

それだけ、この「曽我兄弟」ものを描いた人達は、
巨大な幕府権力に立ち向かっていく「曽我兄弟」を応援したかったのでしょう。

頼朝を守ろうとあつまる屈強な坂東武者をばったばったと薙ぎ倒していく時致と
時致を必死に羽交い絞めにするまだ成人前の頭を剃っていない五郎丸の
両者の鬼気迫る顔に思わず魅入ってしまう作品です。


じっくりご堪能下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「曽我兄弟其の2」

■会 期:2022年1月25日(火) ~4月3日(日)
■観覧料 :入館料(大人520円他)でご覧いただけます。
■休館日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
※開館状況及び展示内容は変更となる場合がございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







★★★新年、絵金の芝居絵屏風といっしょに御朱印集めをいかがですか?!★★★

◆新商品のご紹介!!◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高知製本より絵金の御朱印帳が発売されました!絵金蔵ミュージアムショップでも好評販売中です★

《商品名》
絵金御朱印帳《全4種類》

2F1CEBC3-6183-4BD6-9CD3-081BAAFB1209


《値段》
2000円

《仕様》
蛇腹式御朱印帳/白奉書48ページ/大判サイズ(12x18センチ)

《使用作品》全4種類
 ・伊達競阿国戯場 累
 ・浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森
 ・義経千本桜 鮓屋
 ・花衣いろは縁起 鷲の段

《販売場所》
◆絵金蔵ミュージアムショップ
◆高知製本HP【https://kochiseihon.com/】
◆Yahooショッピング店 御朱印帳の製本所直売店【https://store.shopping.yahoo.co.jp/kochiseihon/】
◆高知製本ショップ楽天市場店【https://www.rakuten.co.jp/kochiseihon/】