先日の7月14、15、16日の間、ここ赤岡町では、

須留田八幡宮神祭および絵金祭りが行われました


祭り写真2



沢山の方にご来場いただき、絵金蔵も本当に多くのお客様で賑わいました

東京での修理から7年ぶりに帰ってきた絵金さんの芝居絵屏風の前には

沢山の方が長~い行列を作り、

大勢の方に一際美しくなった屏風絵をご覧いただけました。


きっと絵金さんも喜んでいることでしょう

館内写真

館内写真2



外のお祭りの方も、芝居絵屏風や屋台、ビアガーデン、お芝居などを

楽しむお客様でとても賑わっていました。

祭り写真



さて今年の夏祭りでも、芝居絵屏風の前で学生さんによる解説が行われました。

手伝ってくれた高知工業高等専門学校、高知県立大学の学生さんたちは

屏風絵の前に立ち、初々しくお話して下さいました。


「緊張せずに、楽しんで解説できるかな?」とスタッフは少しドキドキしていましたが、

頑張った甲斐か、だんだんと慣れてきて、

聞いてくださったお客様は、「とてもわかりやすかった」とのこと

解説写真

解説写真2

よかったよかった 皆様お疲れさま。 ありがとうございました

また来年もよろしくっ



あっという間の3日間。

至らぬ点もあったかと思うので、反省しつつ

来年もまたたくさんの方におこしいただけるお祭りを作っていきたいと思います。

是非皆さんまた遊びにいらっしゃって下さい。

お待ちしております