急なお知らせになりますが、
11月27日(日曜日)18時~20時まで絵金蔵よりラジオの生放送が決定致しました
中四国限定ではありますが、受信出来る方は是非お聞きになってみて下さい
* * * * *
下記RKCラジオさんののHPよりお借り致しました。

11月27日(日曜日)18時~20時まで絵金蔵よりラジオの生放送が決定致しました

中四国限定ではありますが、受信出来る方は是非お聞きになってみて下さい

* * * * *
下記RKCラジオさんののHPよりお借り致しました。



【FAX】
088-871-1343
【E-mail】
radio@rkc-kochi.co.jp
2016年11月27日(日) 18:00~20:00
絵金の魅力と、え!?冬に夏祭り?
土佐藩家老・桐間家の御用を勤めていた狩野派の絵師・金蔵(きんぞう)。通称「絵金(えきん)」。
贋作の疑いをかけられ御用絵師の職を解かれた後、親戚を頼って現在の香南市赤岡町へと辿り着く。
庶民の注文に応じて絵を描く町絵師として活躍した絵金の作品「芝居絵屏風」は、おどろおどろしい雰囲気が特徴。
作品は現在も赤岡町に数多く残され、町の人々が大切に守り続けている。
番組では、絵師・金蔵と作品、そして作品を守り続ける町の想いを紹介するとともに、 放送翌週の12月3日(土)・4日(日)に赤岡町で行われるイベント「冬の夏祭り」についても紹介する。
渡辺 さおり(わたなべ さおり) (高知放送 ラジオパーソナリティ)
コメント