絵金蔵では、芝居絵屏風(枠貼り絵含む)を飾る夏の祭礼について、
県下に残る10ヵ所の現状を記録に残すとともに、
屏風にまつわる由来や展示方法、
また現在は屏風が飾られていない
過去の祭りの形態や関わった人々などについて
聞き取り調査を進めています。
こうした記録はほとんど文献に残されておらず、
祭りを担う方々の記憶をたよりに、
少しずつデータ化を行っています。
絵金蔵が開館した平成17年以前に撮られた写真で、
芝居絵屏風を飾る祭礼の様子が分かるものをお持ちの方、
よろしければぜひ当館で複写させてください。
ご提供いただくことももちろん歓迎いたします。
また祭りの場での風習、風俗などについて、
今はやらないが、昔はこんな風に楽しんでいた、
絵の飾り方は昔はこうだった、など、
ご記憶のことがございましたら、
ぜひ情報をお寄せください。
お寄せいただいた情報は大切に保管し、当館の調査・研究活動に
活用させていただきます。
どうかご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
連絡先:〒781-5310 香南市赤岡町538 絵金蔵(担当:福原)
℡/Fax 0887-57-7117
e-mail ekingura7815310@gmail.com
コメント