昨日2月11日㈫祝日に
ものべすとプレイベント、
絵金蔵開館20周年記念イベントが開催されました!
当日はきれいな青空が広がり、晴れの日にふさわしい景色となりました。
イベントの様子をご紹介いたします。
セレモニーには絵金蔵の会長をはじめ、香南市の市長にもお越しいただきました!

鏡開きでイベントスタート!赤岡の造り酒屋・高木酒造の土佐金蔵がふるまわれました!


ごめん奈半利線の香南市のキャラクター達も来場、こどもたちは大喜び

弁天座ではうまいもの広場が。
ごめん奈半利キャラクター塗り絵も盛況でした。



20メートルの寿司巻きパフォーマンス!
弁天座のメンバーが指揮をとり、お客様たちを巻き込み、具材も巻き込み大盛り上がり。



駿田八幡宮の獅子舞の登場には
「怖い~!」と鳴き声が聞こえるも、こどもたちは釘づけで見入っておりました。


餅ばいは高知の文化だと改めて確認。本気度が違います。
すごい人だかりです。

こっちこっちー!と皆さん必死で声をあげておりました。
餅以外にあんぱんやお菓子も宙を舞いました。
なげる係も一苦労。終盤には苦しそうな表情が印象的でした(笑)

そして芝居絵屛風の解説&浄瑠璃の生演奏。

竹本美園さんによる浄瑠璃の弾き語りは圧巻。
絵金の芝居絵屛風を背景にした語りは本当に貴重な機会となりました。

竹本園芳さんによる下座音楽の楽器紹介も
物語の場面を盛り上げる楽器の数々。
うぐいすの声を再現する笛や、太古のたたき方によって天気を表現するなど
和楽器の音に皆さん耳を澄ませていました。

お越しいただいた皆様、お手伝いいただいたスタッフの皆様
どうもありがとうございました。
これからも20年、30年絵金蔵が続いていくよう精進してまいります。
今後とも絵金蔵をよろしくお願いいたします!
ものべすとプレイベント、
絵金蔵開館20周年記念イベントが開催されました!
当日はきれいな青空が広がり、晴れの日にふさわしい景色となりました。
イベントの様子をご紹介いたします。
セレモニーには絵金蔵の会長をはじめ、香南市の市長にもお越しいただきました!

鏡開きでイベントスタート!赤岡の造り酒屋・高木酒造の土佐金蔵がふるまわれました!


ごめん奈半利線の香南市のキャラクター達も来場、こどもたちは大喜び

弁天座ではうまいもの広場が。
ごめん奈半利キャラクター塗り絵も盛況でした。



20メートルの寿司巻きパフォーマンス!
弁天座のメンバーが指揮をとり、お客様たちを巻き込み、具材も巻き込み大盛り上がり。



駿田八幡宮の獅子舞の登場には
「怖い~!」と鳴き声が聞こえるも、こどもたちは釘づけで見入っておりました。


餅ばいは高知の文化だと改めて確認。本気度が違います。
すごい人だかりです。

こっちこっちー!と皆さん必死で声をあげておりました。
餅以外にあんぱんやお菓子も宙を舞いました。
なげる係も一苦労。終盤には苦しそうな表情が印象的でした(笑)

そして芝居絵屛風の解説&浄瑠璃の生演奏。

竹本美園さんによる浄瑠璃の弾き語りは圧巻。
絵金の芝居絵屛風を背景にした語りは本当に貴重な機会となりました。

竹本園芳さんによる下座音楽の楽器紹介も
物語の場面を盛り上げる楽器の数々。
うぐいすの声を再現する笛や、太古のたたき方によって天気を表現するなど
和楽器の音に皆さん耳を澄ませていました。

お越しいただいた皆様、お手伝いいただいたスタッフの皆様
どうもありがとうございました。
これからも20年、30年絵金蔵が続いていくよう精進してまいります。
今後とも絵金蔵をよろしくお願いいたします!