昨日のブログ内容を訂正させていただきます。

10月28日14時より、絵金蔵向かいの「弁天座」にて開催される

市川海老蔵特別公演「Earth&human」にともない
10月28日11:00~13:00まで絵金蔵・弁天座前の通路は「通行止め」となりました。

 詳細は弁天座へお問い合わせください。

絵金蔵横道



【駐車場について】
絵金蔵にお越しの方は以下の駐車場をご利用ください。

 ◆香南市商工会(高知県香南市赤岡町691−2)
 ◆香南市保健センター(香南市赤岡町1327)

 ※身障者用駐車場は絵金蔵の敷地内、北側入口にございます。
  絵金蔵へのアクセス詳細はこちらをご覧ください。


市川海老蔵特別公演「Earth&human」にお越しの方の駐車場は
  異なります。詳細は「弁天座」へお問い合わせください。

10月28日14時より、絵金蔵向かいの「弁天座」にて

市川海老蔵特別公演「Earth&human」が開催されます。

よって、公演がはじまる
1時間以上前から絵金蔵周辺が混み合う恐れがあります。

お車でお越しのお客様は、
絵金蔵付近では十分お気をつけて走行していただきますようお願いいたします。

※10月28日11:00~13:00まで絵金蔵・弁天座前の通路は「通行止め」となりました。
 詳細は弁天座へお問い合わせください。


絵金蔵横道
↑この辺りが大変混み合うと予想されます。

また、絵金蔵にお越しの方の駐車場は
◆香南市商工会(高知県香南市赤岡町691−2)

香南市保健センター(香南市赤岡町1327)
となっております。
※身障者用駐車場は絵金蔵の敷地内、北側入口にございます。
「絵金蔵」へのアクセス詳細はこちらをご覧ください。

市川海老蔵特別公演「Earth&human」に
 お越しの方の駐車場は異なります。
 詳細は「弁天座」へお問い合わせください。






絵金蔵企画展「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」を絶賛開催中です!


このお話には、実際にある名所が登場し、物語のリアリティに彩りを添えています!
本日はそれらの内から2カ所ほど写真と共にご紹介。


そのうちのひとつが「英彦山
(ひこさん)!
英彦山ロープウェイ

英彦山スロープカーから見た様子。英彦山神宮まで楽に行くことができます。
※物語中では一貫して「彦山」(ひこさん)と親しまれていますが、
現実世界では、享保
14年(1729)頃より院宣を受け「英彦山」(ひこさん)と変わったようです。


「英彦山」は、福岡と大分にまたがる1199mの山で、
日本三大修験山のひとつとして知られています。
古来より神の山として信仰されてきた霊山で、
今でも多くの方に崇敬されています。
英彦山神社奉幣殿
英彦山神宮の中でも非常に目を引く「奉弊殿」。

ここから御本社(上宮)に行くには、歩いて登っていくしかありません!
修験道のお山なので、決して楽な道ではありませんが、
秋頃など季節の良いときに、
体力に自信がある方は
登山してみるのもいいかもしれません。

大分側の麓には毛谷村(けやむら)(現・中津市山国町)があり、
主役のひとり、

毛谷村六助はそこの生まれとされています。
現在も町に資料館やお墓などがあり、
六助の痕跡をたどることができます。


英彦山に行かれた際は、そちらまで足を延ばしてみてはどうでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


続いてもう一か所。

同じ福岡に、物語に関連する場所があります。
「二段目 彦山権現社前の段」で六助に武芸奥義の秘巻を授けた
「高良の神の使い(実は吉岡一味斎)」の
“高良”は、現在久留米にある「高良山」(こうらさん)に鎮座する高良大社のこと。

高良山には、筑後国一ノ宮である高良大社の社殿があり、
現在も霊山として信仰の対象となっています。
IMG_20210102_122330
⇧とあるお正月の高良大社社殿前の様子。

IMG_20210102_135053
高良山の久留米森林つつじ公園から望む風景 右側には英彦山も見える。

「彦山権現誓助剣
」の中には、この2カ所以外にも
住吉(大阪市)、須磨浦(神戸市)などが登場しています。

お近くの方は、物語の世界を感じに感染症対策を行って、
散策してみてはいかがでしょうか。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021彦山タイトル 英語


■タイトル 「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」

■会 期   2021年10月19日㈫~2021年12月19日㈰     
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。
         ※クーポン等が適用となる場合がございます。詳しくは《こちらより》ご確認ください。
         ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況などにより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※写真はすべて絵金蔵職員によるものです。無断転載や使用はご遠慮下さい。

秋の風が気持ちい今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?

絵金蔵では今週10月17日(日)まで赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021を開催中!
制作から160年以上が経過した芝居絵屏風たち。
専門業者による大規模な修理がついに実現いたしました!
修理を終えて本当にきれいになって帰ってきたホンモノの作品たちをこの機会にぜひご覧ください。




さて話は変わるのですが、赤岡の隣町にお住いの絵金ファンの少年が、
またしても作品をプレゼントしてくれました。


この度は時事ネタも取り入れた啓発ポスターを絵金風のキャラクターを取り入れて
作成してくれました。


颯介君 SDGs




颯介君 地震対策

高知県に住む人には切っても切れない問題、地震と津波。
きっと日本中のどこにいも着物姿のキャラクターでポスターを作った小学生は
いないのではないでしょうか?なんだかほほえましい気持ちになります。




絵金蔵にお越しの際には、もしもの時の津波避難所「歴史の丘公園」
徒歩3分ほどの場所にございます。

IMG_0015

↓↓↓↓ 町歩きのマップにも掲載しておりますのでお越しの際にはご確認ください。
ぶらっと赤岡  今赤岡・昔赤岡







 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による臨時休館を挟み、会期が延期するなど
 開催が一時危ぶまれた絵金蔵企画展「赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021」
 ついに最終週突入です!
  最終週になります今週は
  「播州皿屋敷 鉄山下屋敷」を展示いたします!

播州皿屋敷 鉄山下屋敷


★あらすじ★
播州細川家の家老・浅山鉄山は、弟・忠太と計り、御家乗っ取りのため主君を毒殺しようと企む。
兄弟の謀議は腰元・お菊に知られてしまう。兄弟は、お菊が預かっている御家の重宝である十枚揃いの皿の一枚を盗み出し、その紛失を理由にお菊を鉄山の下屋敷に連れ込んだ。
お菊には夫がいたが今は訳あって流浪の身。かねてよりお菊の恋焦がれていた忠太はお菊に言い寄るが受け入れられず、兄弟はお菊を責め殺し、井戸に投げ捨てる……。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「一枚、二枚、……九枚……一枚足りないぃい……」
井戸から足りない皿の枚数を数えるお菊の亡霊の声が聞こえる……
江戸時代の怪談話として有名な「播州皿屋敷」の物語。
絵金さんの描いたストーリーは現代の私達がよく知るものとは少し違います。いろんなパターンがあったようですね。
実はこの高知県の幡多郡の方にも皿屋敷伝説が残っているようです!

横町二区所蔵の「播州皿屋敷 鉄山下屋敷」の芝居絵屏風には
「隠し絵」が仕込まれているとも有名です!
さて、それはどこにあるでしょうか?
是非、探してみてください。


「赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021」は10月17日までの企画となっております。
この機会をお見逃しなく!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021
期間:令和3年 8月3日㈫~9月26日㈰ → 10月17日㈰まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




そして次回からは企画展「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」!
勇ましい女武道が活躍する痛快な物語を描いた作品を展示いたします。

展示にあわせ、蔵通信も発行予定をしておりますのでお楽しみに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■タイトル 「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」

■会 期  2021年10月19日㈫~2021年12月19日㈰
      
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。
      ※クーポン等が適用となる場合がございます。詳しくは《こちらより》ご確認ください。
      ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況などにより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



日差しはまだまだ厳しいですが、夕方などは秋の気持ちよい風が吹く季節となりました。
絵金蔵は今日も開館中でございます!


昨年度展示予定をしておりましたが、館内の改修工事に伴う臨時休館のため延期となっていた
企画展「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」10月19日㈫よりスタートいたします!

2021彦山タイトル 英語



この度の展示では「彦山権現誓助剣」という芝居の物語
絵金の描いた作品と共にご紹介いたします。

今回展示するのはマクリという形の作品で、
マクリとは書画を冊子状にまとめた作品を指します。



本作の描かれているお話「彦山権現誓助剣」は、
天明6 (1786) 年大坂竹本座初演の浄瑠璃で、十一段からなる長編の時代物。
梅野下風・近松保蔵作の本作は、その後歌舞伎へも移し替えられ、

現在でも9段目の「毛谷村 (六助住家) 」はよく上演される人気作です。

この作品の面白さを際立たせる特徴の一つとして、
男性を投げとばしたり剣を持った相手と鎌で戦ったり
男相手に引けをとらない戦いぶりで活躍する女武道の姿があります。

仇討の本懐を遂げるために戦う勇ましくも麗しい女武道の姿は、

当時の女性のみならず、男性たちをも熱狂させたに違いありません。


詳しい物語を見るとなんだか実際の上演を見てみたくなるお話です!
展示にあわせ、蔵通信も発行予定をしておりますのでお楽しみに!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■タイトル 「麗しの女武道 彦山権現誓助剣」

■会 期  2021年10月19日㈫~2021年12月19日㈰
      
■観覧料  入館料(大人520円他)でご覧いただけます。
      ※クーポン等が適用となる場合がございます。詳しくは《こちらより》ご確認ください。
      ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況などにより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今週からの◆赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021では
東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ」(本町二区)を展示いたします。

IMG_0002
★あらすじ★
義民として有名な佐倉宗吾(浅倉当吾)の実説に基づいた芝居。歌舞伎には珍しい農民劇である。
領主の暴政に苦しむ下総佐倉の農民を救うため、将軍家への直訴を決心した宗吾は、渡し守の甚兵衛の助けで故郷へたどり着き我が家に帰る。やがて宗吾は妻子に別れを告げて江戸へ向かう。
降りしきる雪を背景に展開する「子別れ」は愁嘆場の圧巻。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

死を覚悟し、将軍家への直訴のため出発する宗吾。
涙にくれる妻と、何も知らずにあどけない笑顔をうかべる子どもたちの姿が対照的です。

そして、本格修理を終え、絵具のひび割れなども丁寧に直されていることがよくわかります。
展示は10月10日㈰まで!ぜひお越しください。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2021
期間:令和3年 8月3日㈫~9月26日㈰ → 10月17日㈰まで

▼スケジュール変更内容

 8/3(火)-8/9(月振休)

  花上野誉石碑 志度寺(本町一区)
8/11(水)-8/15(日)
  浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町一区)
8/17(火)-8/22(日)
  花衣いろは縁起 鷲の段(本町二区)


8/24(火)-8/29(日)  ←臨時休館により展示を9/28(火)-10/3(日)に延期

  伊達競阿国戯場 累(本町二区)
8/31(火)-9/5(日)  ←臨時休館により展示を10/5(火)-10/10(日)に延期
  東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(本町二区)
9/7(火)-9/12(日)  ←臨時休館により展示を10/12(火)-10/17(日)に延期
  播州皿屋敷 鉄山下屋敷(横町二区)


9/14(火)-9/20(月祝)
  菅原伝授手習鑑 寺子屋(本町二区)
9/22(水)-9/26(日)
  木下蔭狭間合戦 石川五右衛門(本町二区)


ページ上部へ