昨年9月にこちらでご紹介した神山てんがいさんの一人芝居が
今度は二人芝居となって上演が決ったという情報が届きました。
神山てんがいさんと上森ひろみさんの共演で、
絵金と妻・初菊の物語ということです。
ただでさえ資料の少ない絵師・金蔵と、
更に輪をかけて資料の少ない妻・初菊を
絵金役の神山てんがいさんが脚本、演出を担当し
高知ご出身のプロデューサー・渦ヨーコさんとのタッグでどう見せてくれるのか?
今から楽しみにされている方も多いはず。
その他偶然とのことですが、初菊役の上森ひろみさんと
音楽担当のナカヒラミキヒトさんも高知ご出身とのこと。
きっと高知県民にしっくりくる仕上がりになっていることと思います。
待ち遠しいですね。
残念ながらチラシ完成はまだ少し先になるようなので
現時点で分かっている上演に関する情報を掲載させていただきます。
タイトル:二人芝居「絵金縦遊伝 ~漁り火の向こう~」
幕末・土佐を生きた孤高・異端の絵師「絵金」と妻初菊の物語
出 演:絵金役・神山てんがいさん
妻初菊・上森ひろみさん
音楽・語り:ナカヒラミキヒトさん(ギター、歌)
阿坐弥さん(三味線、歌)
公演日程:2015年6月27日(土)、6月28日(日)
昼の部 開場 13:30 / 開演 14:00
夜の部 開場 18:30 / 開演 19:00
入場料:前売・予約/ 3,000円 当日/3,500円
会 場:plan-B(プランビー)
東京都中野区弥生町4-26-20 モナーク中野B1
(東京メトロ 丸の内線 中野富士見駅より徒歩7分)
TEL:03-3384-2051(当日のみ対応)
制 作:宵晴レ座
3月7日の夜間開館は、足元の悪い中
たくさんのお客様にお越しいただき
大盛況の内に10周年記念行事を終えることができました。
どうもありがとうございました。
また、翌日の命日の墓参りはお蔭様でとてもいい天気となり
絵金さんもさぞ喜んでいらっしゃったと思います。
墓参りにご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
絵金蔵は、更にこれからの5年、10年に向けて職員一同努力していく所存です。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、3月7日の館外の関連イベント等の様子は、
高知新聞さんにも取り上げていただきましたので
当日お越しいただけなかった皆様も下記にアクセスして
見てみてください。
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=334420&nwIW=1&nwVt=knd
たくさんのお客様にお越しいただき
大盛況の内に10周年記念行事を終えることができました。
どうもありがとうございました。
また、翌日の命日の墓参りはお蔭様でとてもいい天気となり
絵金さんもさぞ喜んでいらっしゃったと思います。
墓参りにご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
絵金蔵は、更にこれからの5年、10年に向けて職員一同努力していく所存です。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、3月7日の館外の関連イベント等の様子は、
高知新聞さんにも取り上げていただきましたので
当日お越しいただけなかった皆様も下記にアクセスして
見てみてください。
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=334420&nwIW=1&nwVt=knd
本日の絵金蔵開館10周年記念関連イベント野外の部
・狐の嫁入り行列
・オープンカフェ
・赤岡小学校の皆さんによるキャンドルアート
は、予定通り開催致します。
駐車場は、下記にアクセスしてご確認下さい。
http://www.ekingura.com/access/index.html
■木下蔭狭間合戦 壬生村(このしたかげはざまがっせん いしかわごえもん)
赤岡町本町二区所蔵
■東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(ひがしやまさくらそうし さくらそうごこわかれ)
赤岡町本町二区所蔵
赤岡町本町二区所蔵
■東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ(ひがしやまさくらそうし さくらそうごこわかれ)
赤岡町本町二区所蔵