昨日、絵金蔵にて第2回えくらべ展の
大賞発表及び、あかおか賞の選考会を行いました。
大賞は会期4日間の合計投票数が
最も多かった作品に授与されます。
作品点数は10点、全投票数2186票、うち、
1位 359票 池知隆「双六屏風 お四国きり絵の旅」
2位 328票 島村立法「振り向かないでください」
3位 293票 竹内英梨奈「Take me to the Hell.~地獄巡りへ連れてって~」
ということで、大賞は池知隆さんに決定いたしました!
7月20日展示風景(池知さん作品)

また、絵金祭りに関わる赤岡町在住の人々で選ぶ「あかおか賞」は
7月31日、絵金蔵にて再投票、協議の結果、
竹内英梨奈「Take me to the Hell.~地獄巡りへ連れてって~」
に決定いたしました。
選考会の様子

7月14日展示風景(竹内さん作品)

池知さんへの投票理由には「楽しく、懐かしい作品」「きり絵のインパクトに惹かれた」
といったお声があり、
竹内さんの作品には「暗闇のなかで最も美しかった」
「宵から夜が深まるにつれ変化していく様子が素晴らしかった」
といった感想がありました。
両作家さんには香南市のおいしいものなどを贈呈し、
作品は本日から8月31日まで、絵金蔵第2展示室にて展示いたします。

見逃された方、じっくり見たい方、
この機会にぜひお越し下さいませ。
今回のえくらべ展全体としては、投票して下さった方より、
「小学生からプロまでいろいろな作品があり面白かった」
「若い世代が伝統を受け継いで行こうとする感じがうらやましい」
「絵金に挑む現代の絵師たちの姿が感じられて良かった」
「もっと多くの作品を見たい、毎年続けて欲しい」
といった嬉しいご意見、ご感想をいただきました。
絵金祭り同様、この展覧会も
土間やガレージを開放して下さる地元の方はじめ、
地域外からもたくさんのボランティアが屏風の移動、展示、会場案内等々
大きな戦力となって支えてくれています。
絵金屏風の並ぶ祭りに、これからも多くの皆様が訪れていただけるよう、
絵金と町の人々が育てた文化を、次世代に手渡せるよう、
皆さまのお声を励みに、今後も続けて参りたいと存じます。
来年もぜひ、ご来場賜りますように。
投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
大賞発表及び、あかおか賞の選考会を行いました。
大賞は会期4日間の合計投票数が
最も多かった作品に授与されます。
作品点数は10点、全投票数2186票、うち、
1位 359票 池知隆「双六屏風 お四国きり絵の旅」
2位 328票 島村立法「振り向かないでください」
3位 293票 竹内英梨奈「Take me to the Hell.~地獄巡りへ連れてって~」
ということで、大賞は池知隆さんに決定いたしました!
7月20日展示風景(池知さん作品)

また、絵金祭りに関わる赤岡町在住の人々で選ぶ「あかおか賞」は
7月31日、絵金蔵にて再投票、協議の結果、
竹内英梨奈「Take me to the Hell.~地獄巡りへ連れてって~」
に決定いたしました。
選考会の様子

7月14日展示風景(竹内さん作品)

池知さんへの投票理由には「楽しく、懐かしい作品」「きり絵のインパクトに惹かれた」
といったお声があり、
竹内さんの作品には「暗闇のなかで最も美しかった」
「宵から夜が深まるにつれ変化していく様子が素晴らしかった」
といった感想がありました。
両作家さんには香南市のおいしいものなどを贈呈し、
作品は本日から8月31日まで、絵金蔵第2展示室にて展示いたします。

見逃された方、じっくり見たい方、
この機会にぜひお越し下さいませ。
今回のえくらべ展全体としては、投票して下さった方より、
「小学生からプロまでいろいろな作品があり面白かった」
「若い世代が伝統を受け継いで行こうとする感じがうらやましい」
「絵金に挑む現代の絵師たちの姿が感じられて良かった」
「もっと多くの作品を見たい、毎年続けて欲しい」
といった嬉しいご意見、ご感想をいただきました。
絵金祭り同様、この展覧会も
土間やガレージを開放して下さる地元の方はじめ、
地域外からもたくさんのボランティアが屏風の移動、展示、会場案内等々
大きな戦力となって支えてくれています。
絵金屏風の並ぶ祭りに、これからも多くの皆様が訪れていただけるよう、
絵金と町の人々が育てた文化を、次世代に手渡せるよう、
皆さまのお声を励みに、今後も続けて参りたいと存じます。
来年もぜひ、ご来場賜りますように。
投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました。