絵金祭りは終わりましたが、
世の中は夏休み!

8月9日の前夜祭から始まる、本場高知の「よさこい祭り」もひかえていますし、
ご家族でのご旅行が多くなる時期です。

高知の食べ物は全国的に高評価だと聞いたことがありますが、
「高知の味をお土産に…」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?


東京や大阪でもお店を持つ、
土佐料理司/ねぼけ」さんでは、
高知の食をお届けしています。

カタログの画像はコチラ↓
img004.jpg img005.jpg

img006.jpg img007.jpg

土佐といえば定番、「かつおのたたき」をはじめ、
赤岡の特産でもある「どろめ」(ちりめんじゃこの生を高知では「どろめ」といいます)、
土佐文旦やフルーツトマト、新高梨まであります。


ネットショップはこちらから、
絵金蔵でも画像にあるチラシを設置しています。

高知の食をお土産にされたい方、
また買い忘れてしまった方、
そしてお取り寄せにもどうぞ♪


全国の司/ねぼけさんには、絵金蔵のパンフレットも
設置していただいておりますので、
こちらも是非、よろしくお願いいたします。



最後に、
土佐料理 司・土佐料理ねぼけのWeb担当、川那辺さま、
絵金蔵・絵金祭りのパンフレットの設置やホームページでの宣伝、
ご協力ありがとうございました。










おかげさまでなんとか絵金祭りも終わり、
その残務処理に追われる毎日です。
お祭りが終わったと思ったら、お天気も悪い日々が続いております。
「絵金祭りに降らなくてよかった~」と思いながら、
中国・九州地方は大変な災害…。
はやく梅雨も明けてほしいものです。



最近の絵金祭りは、熱心なお客様が増えていらっしゃるのを実感しています。

連泊されてじっくり絵をお楽しみになる方、
絵金関係の書籍をたくさんお買い上げの方、
こちらにいただくお問い合わせも、かなり細かい内容が増えてきて、
電話回線がパンク寸前でした。
絵金のことにこんなにご興味を持って下さる方が増えたとは…
嬉しい悲鳴です。

お祭りの前後には、お問い合わせのお電話が繋がりにくかった…
という方もいらっしゃると思います。
大変申し訳ございませんでした。


絵金祭り・須留田八幡宮の宵宮は、
絵金蔵が主催ではないため、
すぐにお返事を申し上げることができないこともあり、
もどかしい思いをされた方もいらっしゃったと思います。

いただきましたご意見やご要望は、
絵金祭りの主催者「絵金祭り実行委員会」
(香南市商工会に事務局があります)や
須留田八幡宮の氏子の方々にお伝えし、
来年の課題とさせていただきます。



絵金祭りが始まった頃から最近までは、
「自分たちも楽しみながら、できる範囲で」
という思いが強かったようですが、
絵金蔵ができ、高知県の文化財に指定され、
また全国的にも絵金が注目をされ始めた今、
それまでの運営のしかたでは済まなくなってきたのを感じております。

祭りのメンバーの皆が
普段別の仕事を持ちながらの事業ですので、
皆さんのご期待と比較すると、少しずつになるかもしれませんが、
改善を重ね、また新しい試みも行おうと思っておりますので、
どうか温かく見守っていただければと思います。


最後に今年の絵金祭りのスナップを…


絵金蔵夜間開館特別展示
今年は、最近見つかった絵金筆の絵本をお借りし、展示しました。
IMG_0299.JPG

展示室は超満員。
IMG_0298.JPG

絵金蔵ロビーでは、絵金の白描(下描を含む、墨だけで描いた素描)
を展示しました。
IMG_9277.JPG


絵金祭り会場の商店街では、路上解説。
IMG_0332.JPG

町の所蔵家の方たちも解説に力が入ります。
IMG_0339.JPG

町の通りには、ちょいとリアルなお人形も登場。
普段は人通りの少ない赤岡のまちですが、
このお人形で、少しは町に人がいるように見える…かな?
IMG_0337.JPG













土佐芝居絵の祭礼シーズンがやってきました。

土佐芝居絵屏風が展示される祭礼は、
高知県内各地に、今も残っています。
今年芝居絵が飾られる祭礼を
以下にご案内いたします。

これ以外の祭礼につきましては、
絵金蔵では情報が入ってきておりません。
もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
絵金蔵までお知らせください。
(特に高知市中久万天満宮の祭礼の日程を探し中です)


::::::::::::::::::::::
土佐芝居絵屏風が展示される祭礼
::::::::::::::::::::::


7月14日
■須留田八幡宮
(7月14・15日) 
 絵金祭りで出される芝居絵屏風のうち18点、町の通りの軒下に並べている。

■安芸市東八幡宮
 境内に絵馬台を立てる。
 横並びに芝居絵屏風5点をはめ込む。


7月20日
■南国市大そね 片山神社
 片山公民館内に芝居絵屏風15点を並べる。
 かつては境内に台を組んでいたらしいが、形態・台数等は不明。


7月21日
■高知市鴨部 郡頭神社
 境内に大型の絵馬台を立て、芝居絵屏風を両面に4枚ずつはめ込む。
 両脇には小襖がそれぞれはめ込まれる。


7月24日
■高知市朝倉 朝倉神社
 参道に各地区の絵馬台6台を立て、
 両面に2点ずつ芝居絵屏風24点が出される。
 両脇にはめ込む小襖も残されているが、現在は屏風のみの展示。


8月2日(旧暦6月12日)
■南国市稲生 河伯神社
 祭礼のとき行われる角力の土俵の脇(境内)に絵馬台を立て、芝居絵屏風3点をはめ込む。


8月4日(旧暦6月14日)
■須崎市八幡宮
 昭和30年代に寄進された芝居絵屏風2点を拝殿の中に置く。


8月5日
■春野町芳原 愛宕神社
 神社が山の上にあるため、
 神社に向かう道の入り口に当たる広場が祭礼の場所になっている。
 道に沿って絵馬台を立て、
 両面に芝居絵屏風2点ずつと下辺部に小襖をはめ込む。


8月7日(旧暦6月17日)
■南国市札場
 集落の中心の三叉路にあるバス停に芝居絵屏風4点をはめ込む。
 昔は峰寺の観音様の宵宮に出されていた。


9月8日(旧暦7月20日)
■安芸市川北 川北大師堂
 境内に屏風及び枠張用の絵馬台を立てる。
 芝居絵屏風5点と『仮名手本忠臣蔵』12点続きの枠張が並べられる。


※旧暦開催の祭礼については、新暦では毎年日程が異なりますので、ご注意ください。

あと2週間で絵金祭り。

以前こちらで「カメラ撮影時のフラッシュ使用禁止」について
書かせていただきました。


こちらは、芝居絵屏風の劣化を少しでも遅らせるための対策から
お願いしているわけなのですが、

最近お客様から、
「カメラで撮影している方が、
芝居絵を見る場所を長時間独占してしまって、鑑賞できない」

というお声が多く寄せられます。

写真を撮っていただくことは大変うれしいことなのですが、
年々お客様が増えてきて、
中には、他の鑑賞者の妨げになる行為、
また、コピー品を制作・販売をする方もいるようです。



なお、報道機関の撮影については、
各社様とも、事前に主催者・所蔵家と入念な打ち合わせの上、
許可いたしております。

出版社の商業利用におきましても、
報道機関と同じように、事前に打ち合わせを行い、
売上の一部を芝居絵の保存・修復活動のために
ご寄付いただいております。

みなさまどうかご理解のうえ、
譲り合ってご鑑賞くださいませ。









去年の12月、NHK BS-hiで放送され、
とても反響のあった、NHKハイビジョン特集「絵金伝説」。

今年の絵金祭りの前日、
7月17日(金)午後8時より、
今度はNHK BS2で再放送されることになりました♪

絵金伝説 短縮版.JPG

赤岡ロケ、さまざまな方へのインタビューを収録し、
俳優・浜田学さんが絵金の謎と魅力を追う、
ドキュメンタリードラマとして紹介されます。



以前は90分番組でしたが、
今回は60分番組となって放送されます。

前回がBS-hiで、今回がBS2。
見られる方も多いのではないでしょうか?

絵金祭りにお越しのかたは、予備知識として、
また、残念ながら絵金祭りに来られない方は、
その代わりとして…。

皆さま、是非ご覧くださいませ♪



★またBSが見られない、見逃してしまったという方にお知らせ★
NHKオンデマンドでは見逃してしまった番組、もう一度見たい番組が
インターネット回線を使っていつでも見られます。

(無料登録が必要で、番組ごとに視聴料金が必要です)

ハイビジョン特集「絵金伝説」は、
17日の放送後から一週間ご覧になれますので、
見逃してしまった方、BSが見られない方は、
ぜひご利用ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「絵金伝説~幕末土佐を生きた謎の絵師~」

【放送日時】平成21年7月17日(金) 20:00~20:59

【チャンネル】NHK BS-2

【出演】浜田学

【語り】江波杏子

【制作】かわうそ商会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









ページ上部へ