高知県立美術館で10月28日より開催される、
県内最大規模の絵金展
「絵師金蔵生誕200年記念 大絵金展―極彩の闇-」に先駆けて、
10月27日(土)に、
高知市・帯屋町アーケードを中心に
「狐の嫁入り」行列が行われます!
香南市絵金生誕200年記念事業、
及び高知県内で開催される絵金に関する催しのPRのため
企画されました。
香南市絵金生誕200年記念事業「狐の嫁入り」
日時:2012年10月27日(土)
16時~18時(終了予定)
場所:帯屋町アーケード周辺
(ひろめ市場南側入口を出発し、帯屋町アーケード内を東へ、
京町・新京橋商店街、はりまや橋商店街を通過し行列終了)
7月の須留田八幡宮神祭でも、
暗闇の中、提灯を手に足並み揃った「狐の嫁迎え」行列が行われ、大好評でした。
今回行われるのは、花嫁も参加する「狐の嫁入り」行列です。


(7月に行われた「狐の嫁迎え」行列の様子)
幕末の土佐では夏祭りなどの際に、
各地区で競われるほど仮装行列が流行していたと伝えられています。
絵金も見たかもしれない、
幻想的な狐の嫁入り行列を
ぜひ皆さまもお城下でご覧くださいませ。

(ただいま懸命に練習中のメンバー)
県内最大規模の絵金展
「絵師金蔵生誕200年記念 大絵金展―極彩の闇-」に先駆けて、
10月27日(土)に、
高知市・帯屋町アーケードを中心に
「狐の嫁入り」行列が行われます!
香南市絵金生誕200年記念事業、
及び高知県内で開催される絵金に関する催しのPRのため
企画されました。
香南市絵金生誕200年記念事業「狐の嫁入り」
日時:2012年10月27日(土)
16時~18時(終了予定)
場所:帯屋町アーケード周辺
(ひろめ市場南側入口を出発し、帯屋町アーケード内を東へ、
京町・新京橋商店街、はりまや橋商店街を通過し行列終了)
7月の須留田八幡宮神祭でも、
暗闇の中、提灯を手に足並み揃った「狐の嫁迎え」行列が行われ、大好評でした。
今回行われるのは、花嫁も参加する「狐の嫁入り」行列です。


(7月に行われた「狐の嫁迎え」行列の様子)
幕末の土佐では夏祭りなどの際に、
各地区で競われるほど仮装行列が流行していたと伝えられています。
絵金も見たかもしれない、
幻想的な狐の嫁入り行列を
ぜひ皆さまもお城下でご覧くださいませ。

(ただいま懸命に練習中のメンバー)
コメント