絵金蔵前。 2006年10月15日 現在の絵金蔵前の様子です。 覗き込むとこんな感じ。 芝居小屋が出来ていく過程をつぶさに観察できるベストポジション。 なんともおもしろいものです。 [付録] ありし日の姿。 「弁天座ができるまで」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 1. みひよ 2006年10月19日 13:42 基礎が終わって、これからいろんな職人さんが来ますね~出来るの見るの面白いですね~また中継してね。バイキュ! 2. F 2006年10月21日 14:29 今のところ予定通り順調に進んでいるそうです。 随時お知らせしていきますネ! 3. 須留田山の天狗 2006年10月31日 17:55 こんにちは!弁天座の進行状況はどうでしょう?いよいよ11/3に須留田八幡秋大祭!また、獅子舞でお邪魔いたします★今年は、少し最後の振りを変えてみました。ご期待下さい(笑)PS.今年、元体操部のニューフェイスが天狗で入りました。来年からは、アクロバティックになりますので、さらにご期待!! 4. 無限☆累 2006年11月01日 04:52 いつもご苦労様です。 基礎が始まりましたね。完成が楽しみです。 出荷場の写真使わせてもらっても良いですか? 5. 匿名 2006年11月01日 09:55 この間絵金蔵にお邪魔しました。前から興味があったので友人と一緒にうかがったのですが、方向音痴もあって、かなり迷ってしまいました。 館内の展示などは十分満足させていただきましたが、やっとついた先の駐車場から短い距離ではありますが、絵金蔵の赤い旗がなんだかボロボロで、ちょっと行き着くまでの間、なんだか「ガッカリ名所??」と心配しました。 よそから来る方はものすごく期待して来てると思うんですよね。そんな時、あの旗は何とかしなくちゃ。と思ったので、老婆心でご意見します。どんな立派な施設でも、トイレが汚かったりするとガッカリするじゃないですか。あの旗はきっと道しるべにもなるものだと思うので、スタッフの皆さんで直してみたらいかがでしょう。 では。お邪魔いたしました。 6. 美高 2006年11月02日 07:19 ご指摘ありがとうございます。 私たちも、気にはなっていました。 旗や竿は役所にあり、役所の方と相談をしているところ出す。 早急に直すようにもう一度相談をしてみたいと思います。 7. F 2006年11月02日 13:22 >須留田山の天狗さま 弁天座、着々と工事が進んでいます。また様子が変わったので早速アップしますね! 明日3日はいよいよ須留田八幡宮のお神祭り。絵金蔵の前でもまた舞っていただけるとのことで、とても楽しみにしています。毎年少しずつ変化があるとリピーターの楽しみも増えますネ。 これからが楽しみです。 >無限☆累さま 写真使っていただいて結構ですよ。 基礎を作る過程はおもしろいですね。舞台の構造が見えるのでなるほどなーと思います。また進捗状況アップします。 >匿名さま 貴重なご意見ありがとうございます。 綺麗な旗の調達はもとより、駐車場まで、そして駐車場からのよりわかりやすい案内が必要なのだと思います。 駐車場までのアクセスや駐車場からのアクセス、駅からのアクセスは、絵金蔵開館当初からの課題でもあります。行政にお願いし、少しずつ改善は試みていますが、せっかくすぐ前に弁天座もできることですし、これを機にもう一度サイン計画を立てることは検討の余地があると思います。 でもまずはできるところから、ですね。早速旗の件手配いたします! ありがとうございました。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
絵金蔵前。 2006年10月15日 現在の絵金蔵前の様子です。 覗き込むとこんな感じ。 芝居小屋が出来ていく過程をつぶさに観察できるベストポジション。 なんともおもしろいものです。 [付録] ありし日の姿。 「弁天座ができるまで」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 1. みひよ 2006年10月19日 13:42 基礎が終わって、これからいろんな職人さんが来ますね~出来るの見るの面白いですね~また中継してね。バイキュ! 2. F 2006年10月21日 14:29 今のところ予定通り順調に進んでいるそうです。 随時お知らせしていきますネ! 3. 須留田山の天狗 2006年10月31日 17:55 こんにちは!弁天座の進行状況はどうでしょう?いよいよ11/3に須留田八幡秋大祭!また、獅子舞でお邪魔いたします★今年は、少し最後の振りを変えてみました。ご期待下さい(笑)PS.今年、元体操部のニューフェイスが天狗で入りました。来年からは、アクロバティックになりますので、さらにご期待!! 4. 無限☆累 2006年11月01日 04:52 いつもご苦労様です。 基礎が始まりましたね。完成が楽しみです。 出荷場の写真使わせてもらっても良いですか? 5. 匿名 2006年11月01日 09:55 この間絵金蔵にお邪魔しました。前から興味があったので友人と一緒にうかがったのですが、方向音痴もあって、かなり迷ってしまいました。 館内の展示などは十分満足させていただきましたが、やっとついた先の駐車場から短い距離ではありますが、絵金蔵の赤い旗がなんだかボロボロで、ちょっと行き着くまでの間、なんだか「ガッカリ名所??」と心配しました。 よそから来る方はものすごく期待して来てると思うんですよね。そんな時、あの旗は何とかしなくちゃ。と思ったので、老婆心でご意見します。どんな立派な施設でも、トイレが汚かったりするとガッカリするじゃないですか。あの旗はきっと道しるべにもなるものだと思うので、スタッフの皆さんで直してみたらいかがでしょう。 では。お邪魔いたしました。 6. 美高 2006年11月02日 07:19 ご指摘ありがとうございます。 私たちも、気にはなっていました。 旗や竿は役所にあり、役所の方と相談をしているところ出す。 早急に直すようにもう一度相談をしてみたいと思います。 7. F 2006年11月02日 13:22 >須留田山の天狗さま 弁天座、着々と工事が進んでいます。また様子が変わったので早速アップしますね! 明日3日はいよいよ須留田八幡宮のお神祭り。絵金蔵の前でもまた舞っていただけるとのことで、とても楽しみにしています。毎年少しずつ変化があるとリピーターの楽しみも増えますネ。 これからが楽しみです。 >無限☆累さま 写真使っていただいて結構ですよ。 基礎を作る過程はおもしろいですね。舞台の構造が見えるのでなるほどなーと思います。また進捗状況アップします。 >匿名さま 貴重なご意見ありがとうございます。 綺麗な旗の調達はもとより、駐車場まで、そして駐車場からのよりわかりやすい案内が必要なのだと思います。 駐車場までのアクセスや駐車場からのアクセス、駅からのアクセスは、絵金蔵開館当初からの課題でもあります。行政にお願いし、少しずつ改善は試みていますが、せっかくすぐ前に弁天座もできることですし、これを機にもう一度サイン計画を立てることは検討の余地があると思います。 でもまずはできるところから、ですね。早速旗の件手配いたします! ありがとうございました。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (7)
随時お知らせしていきますネ!
基礎が始まりましたね。完成が楽しみです。
出荷場の写真使わせてもらっても良いですか?
館内の展示などは十分満足させていただきましたが、やっとついた先の駐車場から短い距離ではありますが、絵金蔵の赤い旗がなんだかボロボロで、ちょっと行き着くまでの間、なんだか「ガッカリ名所??」と心配しました。
よそから来る方はものすごく期待して来てると思うんですよね。そんな時、あの旗は何とかしなくちゃ。と思ったので、老婆心でご意見します。どんな立派な施設でも、トイレが汚かったりするとガッカリするじゃないですか。あの旗はきっと道しるべにもなるものだと思うので、スタッフの皆さんで直してみたらいかがでしょう。
では。お邪魔いたしました。
私たちも、気にはなっていました。
旗や竿は役所にあり、役所の方と相談をしているところ出す。
早急に直すようにもう一度相談をしてみたいと思います。
弁天座、着々と工事が進んでいます。また様子が変わったので早速アップしますね!
明日3日はいよいよ須留田八幡宮のお神祭り。絵金蔵の前でもまた舞っていただけるとのことで、とても楽しみにしています。毎年少しずつ変化があるとリピーターの楽しみも増えますネ。
これからが楽しみです。
>無限☆累さま
写真使っていただいて結構ですよ。
基礎を作る過程はおもしろいですね。舞台の構造が見えるのでなるほどなーと思います。また進捗状況アップします。
>匿名さま
貴重なご意見ありがとうございます。
綺麗な旗の調達はもとより、駐車場まで、そして駐車場からのよりわかりやすい案内が必要なのだと思います。
駐車場までのアクセスや駐車場からのアクセス、駅からのアクセスは、絵金蔵開館当初からの課題でもあります。行政にお願いし、少しずつ改善は試みていますが、せっかくすぐ前に弁天座もできることですし、これを機にもう一度サイン計画を立てることは検討の余地があると思います。
でもまずはできるところから、ですね。早速旗の件手配いたします!
ありがとうございました。