七夕飾り 2006年07月06日 学校帰りの子どもたちがわらわらと集まってきました。 何をやっているかというと… そう、七夕のお願い事。 書いたお願い事は、近所の方にいただいた竹にくくりましょう。 願い事叶うといいね。 「今日の蔵、今日の人。」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 無限☆絵金 2006年07月07日 15:03 寄り道の証拠写真発見!! ココニイルヨ(゚▽゚*)σ ∑[壁]゚ロ゚;)ハッ!!バレテル・・・ 「絵金蔵がお金持ちになりますように」の父でした。 2. F 2006年07月11日 16:05 先日は、会期終了分のチラシでボランティアさんに作ってもらった折り紙の「ゴミ箱」を、珍しげに持って帰っておりましたよ。 って、またバラしてしまいましたね…。 3. 河村寛。南国市 2006年07月18日 01:18 絵金祭り、絵金歌舞伎ほんとうにお疲れさまでした。私達夫婦はたいへん楽しまさせていただきました。妻は岸本で小さい時に育ったのに絵金祭りに行ったことがなく、喜びました。蔵の土間ホールで彼女の父の同級生(旧姓りっせんさん)と話ができて大変喜んでいました。話は変わりますが、14日から16日の特別開館のチラシの左上に蜂のイラストがありますが、絵金の作品からとったものでしょうか? 大イベントご苦労様でした。大成功おめでとうございます。 4. F 2006年07月20日 09:28 楽しんでいただけたようで何よりです。 お里が近いとなれば、旧知の方との再会があってもおかしくないかもしれませんね。そうした出会いの場ともなり、うれしい限りです。 絵金蔵は、祭りの期間中、本当にたくさんの人で賑わいました。なにぶん小さい館ですので、来てくださったお客様には、その点で逆にご迷惑をおかけしたところもあるかもしれません。 それでも、大変混雑する中事故もなく無事祭りを終了できたのは、当日ボランティアスタッフとしてかかわってくださった町の人や学生さん、市の職員さんたちの協力あってこそと思っております。 来てくださった方の声を活かしながら、年々よい祭りにしていきたいですね。 さて、最後にチラシにあったイラストについてですが、あのハチ(というか蛾ですかね?)のイラストは、絵金蔵の図録に使用されているものです。デザインは、絵金蔵のロゴ、展示、図録などを担当された方です。また見てみてくださいね。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
七夕飾り 2006年07月06日 学校帰りの子どもたちがわらわらと集まってきました。 何をやっているかというと… そう、七夕のお願い事。 書いたお願い事は、近所の方にいただいた竹にくくりましょう。 願い事叶うといいね。 「今日の蔵、今日の人。」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 無限☆絵金 2006年07月07日 15:03 寄り道の証拠写真発見!! ココニイルヨ(゚▽゚*)σ ∑[壁]゚ロ゚;)ハッ!!バレテル・・・ 「絵金蔵がお金持ちになりますように」の父でした。 2. F 2006年07月11日 16:05 先日は、会期終了分のチラシでボランティアさんに作ってもらった折り紙の「ゴミ箱」を、珍しげに持って帰っておりましたよ。 って、またバラしてしまいましたね…。 3. 河村寛。南国市 2006年07月18日 01:18 絵金祭り、絵金歌舞伎ほんとうにお疲れさまでした。私達夫婦はたいへん楽しまさせていただきました。妻は岸本で小さい時に育ったのに絵金祭りに行ったことがなく、喜びました。蔵の土間ホールで彼女の父の同級生(旧姓りっせんさん)と話ができて大変喜んでいました。話は変わりますが、14日から16日の特別開館のチラシの左上に蜂のイラストがありますが、絵金の作品からとったものでしょうか? 大イベントご苦労様でした。大成功おめでとうございます。 4. F 2006年07月20日 09:28 楽しんでいただけたようで何よりです。 お里が近いとなれば、旧知の方との再会があってもおかしくないかもしれませんね。そうした出会いの場ともなり、うれしい限りです。 絵金蔵は、祭りの期間中、本当にたくさんの人で賑わいました。なにぶん小さい館ですので、来てくださったお客様には、その点で逆にご迷惑をおかけしたところもあるかもしれません。 それでも、大変混雑する中事故もなく無事祭りを終了できたのは、当日ボランティアスタッフとしてかかわってくださった町の人や学生さん、市の職員さんたちの協力あってこそと思っております。 来てくださった方の声を活かしながら、年々よい祭りにしていきたいですね。 さて、最後にチラシにあったイラストについてですが、あのハチ(というか蛾ですかね?)のイラストは、絵金蔵の図録に使用されているものです。デザインは、絵金蔵のロゴ、展示、図録などを担当された方です。また見てみてくださいね。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (4)
ココニイルヨ(゚▽゚*)σ ∑[壁]゚ロ゚;)ハッ!!バレテル・・・
「絵金蔵がお金持ちになりますように」の父でした。
って、またバラしてしまいましたね…。
大イベントご苦労様でした。大成功おめでとうございます。
お里が近いとなれば、旧知の方との再会があってもおかしくないかもしれませんね。そうした出会いの場ともなり、うれしい限りです。
絵金蔵は、祭りの期間中、本当にたくさんの人で賑わいました。なにぶん小さい館ですので、来てくださったお客様には、その点で逆にご迷惑をおかけしたところもあるかもしれません。
それでも、大変混雑する中事故もなく無事祭りを終了できたのは、当日ボランティアスタッフとしてかかわってくださった町の人や学生さん、市の職員さんたちの協力あってこそと思っております。
来てくださった方の声を活かしながら、年々よい祭りにしていきたいですね。
さて、最後にチラシにあったイラストについてですが、あのハチ(というか蛾ですかね?)のイラストは、絵金蔵の図録に使用されているものです。デザインは、絵金蔵のロゴ、展示、図録などを担当された方です。また見てみてくださいね。