土佐芝居絵の祭礼シーズンがやってきました。

土佐芝居絵屏風が展示される祭礼は、
高知県内各地に、今も残っています。
7月から8月にかけて行われる祭礼を
以下にご案内いたします。


::::::::::::::::::::::
土佐芝居絵屏風が展示される祭礼
::::::::::::::::::::::

7月7日(旧暦6月12日)
■南国市稲生 河伯神社
 祭礼のとき行われる角力の土俵の脇(境内)に絵馬台を立て、芝居絵屏風3点をはめ込む。

7月9日(旧暦6月14日)
■須崎市八幡宮
 昭和30年代に寄進された芝居絵屏風2点を拝殿の中に置く。

7月14日
■須留田八幡宮祭礼
(7月14・15日。今年は15日が絵金祭りと重なるために7月14日のみ) 
 絵金祭りで出される芝居絵屏風のうち17点にも通りの軒下に並べている。
■安芸市八幡宮
 境内に絵馬台を立てる。
 横並びに芝居絵屏風5点をはめ込む。
■南国市札場
 集落の中心の三叉路にあるバス停に芝居絵屏風4点をはめ込む。
 昔は峰寺の観音様の宵宮に出されていた。

7月20日
■南国市大そね 片山神社
 拝殿に芝居絵屏風15点を並べる。
 かつては境内に台を組んでいたらしいが、形態・台数等は不明。

7月21日
■高知市鴨部 郡頭神社
 境内に大型の絵馬台を立て、芝居絵屏風を両面に4枚ずつはめ込む。
 両脇には小襖がそれぞれはめ込まれる。

7月24日
■高知市朝倉 朝倉神社
 参道に各地区の絵馬台6台を立て、
 両面に2点ずつ芝居絵屏風24点が出される。
 両脇にはめ込む小襖も残されているが、現在は屏風のみの展示。

8月5日
■春野町芳原 愛宕神社
 神社が山の上にあるため、
 神社に向かう道の入り口に当たる広場が祭礼の場所になっている。
 道に沿って絵馬台を立て、
 両面に芝居絵屏風2点ずつと下辺部に小襖をはめ込む。

8月13日(旧暦7月20日)
■安芸市川北 川北大師堂
 境内に屏風及び枠張用の絵馬台を立てる。
 芝居絵屏風5点と『仮名手本忠臣蔵』12点続きの枠張が並べられる。


※旧暦開催の祭礼については、新暦では毎年日程が異なりますので、ご注意ください。