新年、明けましておめでとうございます。
開館初年の昨年は、
関係者の不安をよそに、本当にたくさんの方々にご来館いただきました。
関係者一同、この場を借りて深く御礼申し上げます。
さて、このたび絵金蔵HPにも、
「ブログ」なるものを開設することにいたしました。
差し当たり、簡単に絵金蔵の紹介から。
赤岡町「絵金蔵」は、平成17年2月11日にオープンした絵金のミュージアム。
現在赤岡町に残る23点の芝居絵屏風の収蔵・保管をしています。
運営を担うのは、住民主体の運営組織「絵金蔵運営委員会」。
絵金蔵や赤岡をもっとよくしたいという想いを持ったまちの住人たちが集まり、この蔵を運営しているわけです。
毎日の絵金蔵を守るのは、若い蔵長と副蔵長。
蔵長は、南国生まれの南国育ち、大学・大学院と絵金についての研究をし、絵金に命をかける土佐のハチキンです。副蔵長は、大学院の研究で絵金歌舞伎を取り上げ、それがきっかけで今や赤岡に住まいまでかまえ、今も絵金歌舞伎で三味線を弾き続けている鳥取の女です。
そして、20代という若い蔵長・副蔵長を支えてくれるのが、平均年齢70歳、二十数名からなるまちのボランティアさん。我が子、我が孫のように二人を案じ、蔵を案じ、この絵金蔵を守ってくれています。
まさに地域住民に支えられているこの絵金蔵、
これからどのような変化を重ねていくでしょう。
役者が出揃ったところで・・
始まり、始まり~
(ちょちょーん、ちょんちょんちょん・・・)
関係者の不安をよそに、本当にたくさんの方々にご来館いただきました。
関係者一同、この場を借りて深く御礼申し上げます。
さて、このたび絵金蔵HPにも、
「ブログ」なるものを開設することにいたしました。
差し当たり、簡単に絵金蔵の紹介から。
赤岡町「絵金蔵」は、平成17年2月11日にオープンした絵金のミュージアム。
現在赤岡町に残る23点の芝居絵屏風の収蔵・保管をしています。
運営を担うのは、住民主体の運営組織「絵金蔵運営委員会」。
絵金蔵や赤岡をもっとよくしたいという想いを持ったまちの住人たちが集まり、この蔵を運営しているわけです。
毎日の絵金蔵を守るのは、若い蔵長と副蔵長。
蔵長は、南国生まれの南国育ち、大学・大学院と絵金についての研究をし、絵金に命をかける土佐のハチキンです。副蔵長は、大学院の研究で絵金歌舞伎を取り上げ、それがきっかけで今や赤岡に住まいまでかまえ、今も絵金歌舞伎で三味線を弾き続けている鳥取の女です。
そして、20代という若い蔵長・副蔵長を支えてくれるのが、平均年齢70歳、二十数名からなるまちのボランティアさん。我が子、我が孫のように二人を案じ、蔵を案じ、この絵金蔵を守ってくれています。
まさに地域住民に支えられているこの絵金蔵、
これからどのような変化を重ねていくでしょう。
役者が出揃ったところで・・
始まり、始まり~
(ちょちょーん、ちょんちょんちょん・・・)
コメント
コメント一覧 (5)
いろいろ忙しい中に宣伝活動もプラス!!
頑張ってくださいねー。
また遊びに行きます。
HPの充実も水面下で進めながら、
ブログにて大きな変化に小さな変化、
少しずつ綴っていけたらと思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
このたびはブログ開設おめでとうございます。
昨年メールを差し上げました、「楽しく散歩」の管理人の風来坊です。
久し振りに訪問しましたところブログが開設されておりましたので、足跡を残させていただきました。
このブログがますます発展することを祈っております。
「楽しく散歩」の「遍路紀行その23」で絵金蔵にチラッと紹介しております。
また、「高知の祭り」で赤岡町の祭りを2つ紹介しております。
「新着情報」の右列一番上の「新春凧揚げ大会」も今年1月22日の香我美町の行事です。
お暇な節に遊びに来てください。
副蔵長のマツシマです。
開設早々、遅々たる更新具合ですが、それでも絵金蔵の新着情報プラスアルファでぼつぼつ更新していこうと思っておりますので、またぜひ遊びにいらしてください。
風来坊さんのHP「楽しく散歩」は、行きたいと思ってもなかなか当地へ足を運べないものにとっては、写真も豊富でたいへんうれしい内容ですよね。ファンも多いことかと思います。赤岡や絵金蔵のことも取り上げていただき、うれしい限りです。これからも楽しみにしていますね。