もうすぐ絵金祭り。
赤岡町は絵金祭りの準備でマイマイしています。
さて、皆さん『Discover Japan』という雑誌はご存じですか?
“日本の魅力、再発見”をキャッチフレーズに、
素敵な企画と素敵な写真が満載の雑誌です。
Discover Japanブログはコチラ
この雑誌は奇数月6日に発売されるのですが、
今度の7月に発売される2010年8月号に
絵金の芝居絵と絵金祭りが紹介されます。
紹介されるコーナーは、
歌舞伎ソムリエ・おくだ健太郎さんの連載
「歌舞伎でめぐるニッポン」。
歌舞伎座などでイヤホンガイドも担当されているおくだ氏のコーナーで、
雑誌発売時期に公演している歌舞伎の演目に合わせ、
ニッポン全国の名所・旧跡など歌舞伎ゆかりの地を
歌舞伎のストーリーをベースにして紹介していますが、
今回はちょっと趣向を変えて、絵金のこと、絵金祭りのことが紹介されます。
ちょうど今年の絵金祭りに上演される歌舞伎の演目
「伽羅先代萩」を取り上げて下さっています。
おくだ氏は、去年の須留田八幡宮の宵宮の時にお越しくださいました。
歌舞伎のストーリーは、難しく思われがちで、
絵金の絵をご覧になった方の中にも、難解に思えるストーリーに
二の足を踏んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
おくだ氏の文章は、わかりやすく、とっても親しみやすいので、
絵金の描いた芝居の世界に一歩踏み込む機会になればと思います。
本屋さんで見つけたら、ぜひご覧くださいね。
赤岡町は絵金祭りの準備でマイマイしています。
さて、皆さん『Discover Japan』という雑誌はご存じですか?
“日本の魅力、再発見”をキャッチフレーズに、
素敵な企画と素敵な写真が満載の雑誌です。
Discover Japanブログはコチラ
この雑誌は奇数月6日に発売されるのですが、
今度の7月に発売される2010年8月号に
絵金の芝居絵と絵金祭りが紹介されます。
紹介されるコーナーは、
歌舞伎ソムリエ・おくだ健太郎さんの連載
「歌舞伎でめぐるニッポン」。
歌舞伎座などでイヤホンガイドも担当されているおくだ氏のコーナーで、
雑誌発売時期に公演している歌舞伎の演目に合わせ、
ニッポン全国の名所・旧跡など歌舞伎ゆかりの地を
歌舞伎のストーリーをベースにして紹介していますが、
今回はちょっと趣向を変えて、絵金のこと、絵金祭りのことが紹介されます。
ちょうど今年の絵金祭りに上演される歌舞伎の演目
「伽羅先代萩」を取り上げて下さっています。
おくだ氏は、去年の須留田八幡宮の宵宮の時にお越しくださいました。
歌舞伎のストーリーは、難しく思われがちで、
絵金の絵をご覧になった方の中にも、難解に思えるストーリーに
二の足を踏んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
おくだ氏の文章は、わかりやすく、とっても親しみやすいので、
絵金の描いた芝居の世界に一歩踏み込む機会になればと思います。
本屋さんで見つけたら、ぜひご覧くださいね。
コメント
コメント一覧 (2)
宵宮、今年もたのしみにしてますよ~
皆様にもお目にかかれますよう。
お芝居の話を、いろいろと
させてください。
先代萩。
今年の上演作品とは、
まったく意識せずに
セレクト~執筆してました。
去年拝見したなかでも
絵の印象が、とりわけ強かったんです。
うれしい偶然でした。
来月、発売されたら、
表紙などあらためて、アップなさってください。
編集の方も喜ばれると思います。
どうもありがとうございます。恐縮です。
ちょうど今年の上演作品「先代萩」をご紹介いただけましたので、
とてもびっくりしました。
歌舞伎でも有名な演目ですし、
絵金さんの表現もおもしろい作品ですので、
親しんでいただけると思います。
私ごとながら『Discover Japan』は
創刊号を書店で偶然見かけまして、
それからずっと「お気に入り」の雑誌だったので、
そこで取り上げていただけるとは、
早くも念願かないました!
発売された折には、ぜひ表紙もアップさせていただきます。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
次回はお祭りで!