突然ですが、みなさん「協働」という言葉をご存知ですか?
協働とは共通の目的を果たすため、互いに持っている資源や特性を出し合い、
対等な立場で協力しあうこと…だそうで、
日本の地方自治の分野でいえば、
行政と市民とのパートナーシップ、というような意味だそうです。
このたびこうち人づくり広域連合のみなさんが
赤岡をはじめとする香南市のみんなの取り組み事例を紹介しようと、
来年の1月9日(土)に、弁天座にて
平成21年度 協働について考える研修-「地域のつながりを考えよう!」
を行うことになりました。
詳しくはコチラ
香南市は野市、赤岡、吉川、香我美、夜須の5つの町村が合併して出来ましたが、
今回は旧町村の代表として、
野市からは
香南市観光協会事務局長 足達和世さん&香南市総務課 井上由美さんコンビ
井上さんは広報「こうなん」の編集を行っています。

最後のページに連載中の4コマまんが「こーにゃん」は密かに「ゆるキャラ」として人気です…
広報「こうなん」はコチラからダウンロードできます
赤岡からは
絵金蔵 横田&香南市総務課 小松謙介さんコンビ
小松さんは絵金蔵ができるまでのワークショップや
絵金蔵・弁天座建設計画から合併までの運営にも関わってくれた我らの親分です♪
懐かしい絵金蔵ワークショップ風景…
吉川からは
はま美人を育てる会代表 東川矩子さん&香南市農業委員会 村井洋子さんコンビ
吉川特産ラッキョウ「はま美人」の販売やラッキョウメニュー開発に全身全霊を傾ける二人のコンビ。

ラッキョウだけでこんなに味のラインナップが…私のお勧めはキムチ。
ラッキョウ漬けの他にもかき揚げなどの加工品も人気です。
香我美からは
横綱市店長 広井信子さん&香南市商工水産課 岡本修さんコンビ
香我美町の野菜・果物・花などの直産市「横綱市」にかかわるコンビ。
たくさんの野菜が並びます。
国道55号沿いにそびえたつミカンの横綱が目印。
夜須からは
ベジフルッタ 森岡多絵さん&香南市商工水産課 山崎隆広さんコンビ
地元の野菜やフルーツを生ジュースに加工・販売する
ベジフルッタの運営を一緒に頑張るコンビ。
道の駅やす内「やすらぎ市」にて販売。
旬の贅沢!生ジュースが味わえます
進行はNHK「とさ金」でおなじみ畠中智子さん。
畠中さんは「旧赤岡町の町づくりワークショップ」や
「香南旅のおしごと会議」など香南市のさまざまな活動の支援をされています~
研修では「旗揚げアンケート」や「こたつdeトーク」など
楽しめる企画を準備中とのことなので、
5つの個性あふれる町村が合併した香南市のいろいろな個性をいかしつつ
地域全体が元気になるためにどうすればいいのか、
これら5つの取り組み事例を参考に
「地域のつながり」について一緒に考えてみませんか?
ご興味のある方、ご参加お待ちしてます♪
実施要領はコチラ
申し込み用紙はコチラからダウンロードできます
締め切りは過ぎていますが、参加受付してくれるようです。
お早めにどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成21年度 協働について考える研修「地域のつながりを考えよう!」
日時:平成22年1月9日(土)14:00~17:00 ※終了後自由参加の交流会があります!
弁天座で好きな物を買って飲んで食べて交流…という形式です
場所:弁天座(香南市赤岡町795)
問い合わせ先:こうち人づくり広域連合 担当:光内(みつうち)
協働とは共通の目的を果たすため、互いに持っている資源や特性を出し合い、
対等な立場で協力しあうこと…だそうで、
日本の地方自治の分野でいえば、
行政と市民とのパートナーシップ、というような意味だそうです。
このたびこうち人づくり広域連合のみなさんが
赤岡をはじめとする香南市のみんなの取り組み事例を紹介しようと、
来年の1月9日(土)に、弁天座にて
平成21年度 協働について考える研修-「地域のつながりを考えよう!」
を行うことになりました。
詳しくはコチラ
香南市は野市、赤岡、吉川、香我美、夜須の5つの町村が合併して出来ましたが、
今回は旧町村の代表として、
野市からは
香南市観光協会事務局長 足達和世さん&香南市総務課 井上由美さんコンビ
井上さんは広報「こうなん」の編集を行っています。

最後のページに連載中の4コマまんが「こーにゃん」は密かに「ゆるキャラ」として人気です…
広報「こうなん」はコチラからダウンロードできます
赤岡からは
絵金蔵 横田&香南市総務課 小松謙介さんコンビ
小松さんは絵金蔵ができるまでのワークショップや
絵金蔵・弁天座建設計画から合併までの運営にも関わってくれた我らの親分です♪

吉川からは
はま美人を育てる会代表 東川矩子さん&香南市農業委員会 村井洋子さんコンビ
吉川特産ラッキョウ「はま美人」の販売やラッキョウメニュー開発に全身全霊を傾ける二人のコンビ。

ラッキョウだけでこんなに味のラインナップが…私のお勧めはキムチ。
ラッキョウ漬けの他にもかき揚げなどの加工品も人気です。
香我美からは
横綱市店長 広井信子さん&香南市商工水産課 岡本修さんコンビ
香我美町の野菜・果物・花などの直産市「横綱市」にかかわるコンビ。


夜須からは
ベジフルッタ 森岡多絵さん&香南市商工水産課 山崎隆広さんコンビ
地元の野菜やフルーツを生ジュースに加工・販売する
ベジフルッタの運営を一緒に頑張るコンビ。

旬の贅沢!生ジュースが味わえます
進行はNHK「とさ金」でおなじみ畠中智子さん。
畠中さんは「旧赤岡町の町づくりワークショップ」や
「香南旅のおしごと会議」など香南市のさまざまな活動の支援をされています~
研修では「旗揚げアンケート」や「こたつdeトーク」など
楽しめる企画を準備中とのことなので、
5つの個性あふれる町村が合併した香南市のいろいろな個性をいかしつつ
地域全体が元気になるためにどうすればいいのか、
これら5つの取り組み事例を参考に
「地域のつながり」について一緒に考えてみませんか?
ご興味のある方、ご参加お待ちしてます♪
実施要領はコチラ
申し込み用紙はコチラからダウンロードできます
締め切りは過ぎていますが、参加受付してくれるようです。
お早めにどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成21年度 協働について考える研修「地域のつながりを考えよう!」
日時:平成22年1月9日(土)14:00~17:00 ※終了後自由参加の交流会があります!
弁天座で好きな物を買って飲んで食べて交流…という形式です
場所:弁天座(香南市赤岡町795)
問い合わせ先:こうち人づくり広域連合 担当:光内(みつうち)
コメント