まだまだお日様が出ていると暑いですが、
グッと過ごしやすい季節となりました。
台風が秋を連れてきましたね。

さて絵金蔵では本日9月27日から新企画展

「落款・印章から視る絵金の世界」が始まりました!!!
■会期:2022年9月27日㈫~12月18日㈰


落款タイトル-01



本展では、絵金がお抱え絵師の任を解かれることとなった贋作事件のエピソードなどとともに落款・印章絵金の落款印章を多数紹介するとともに、それらの印影をはっきりと見ることのできる作品も合わせてご紹介いたします。

IMG_3814

狛犬や亀の彫刻が施された落款など、
小さいながらも趣向を凝らした落款・印章をぜひご覧ください。



また10月1日(土)には、
「あなただけの消しゴム落款づくりワークショップ」を行います!
絵金さんのように自分だけの落款印章を作ってみませんか?


使用画像 消しゴムハンコ_トリミング


【全5回】各回定員3組
10:00~16:00(予約可)TEL0887-57-7117
参加料500円
対象 小学5年生以上~

お子様にも楽しんでいただけるスタンプコーナーも設置予定です♪ ぜひご家族でお楽しみください!

FddyNNWVEAENPB-
FddyOqeWAAUC9gJ



生誕210年記念祭 表RGB
生誕210年記念祭 裏RGB-01



絵金蔵では
ただいま
「赤岡絵金 芝居絵屏風お披露目展2022」開催中
修理を終えて今年赤岡へ帰ってきた芝居絵屏風を中心に、週替わりで展示しております!

今週の作品は

浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町1区)です!
浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森


浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町1区)」展示期間:9月21日(水)~9月25日(日)



【あらすじ】

美若衆(若くて美しい青年の総称)の白井権八は、主家の横領を企てていた叔父・本庄助太夫を討って、因州・因幡(現在の鳥取)に逃れていました。

 時を同じくして、東海道品川の宿に近い鈴ヶ森で、通りかかった飛脚富田兵衛を政や六、辰ら雲助達が取り囲んで身ぐるみを剥いでおりました。その富田兵衛の持ち物から、お尋ね者の白井権八が江戸表に出るという知らせを知った雲助達は、権八に父を討たれた本庄助八の助太刀をして褒美の分け前をもらおうと色めき立ちます。

 そこへ雲助・どぶに連れられた権八が現れます。金を巻き上げようとしたどぶを追い払われ、政と辰たちが権八に近づき案内をするふりをしてとびかかりました。

 そこへ駕籠に乗って幡随院長兵衛が現れ、権八が次々と雲助達を斬り倒すのをじっと見守っておりました。長兵衛に気付いた権八が一味だと思い込んで斬ろうとしますが、長兵衛はその手を捕らえ、通りかかりの旅人であると告げます。長兵衛は権八の腕前に惚れ込んで感嘆し、お尋ね者となった次第を聞いて身柄を引き受けるといいます。二人は江戸での再会を約束して別れるのでした。


制作されてから160年以上経過した絵金の芝居絵屏風。経年に伴う様々な傷みの修理を終え、さらに美しくなった作品を絵金蔵にてご覧ください。


★全部の作品を見るなら年間パスポートが断然お得!★
大人2000円・高校生1200円・小中学生600円 絵金蔵にて販売中!



--------------------------------------------------------------------------------------------
「赤岡絵金 芝居絵屏風お披露目展2022」


◆期間:令和4年8月9日(火)~ 9月25日(日)

【展示スケジュール】

 ※作品は各週1点ずつの展示となります。

   8月9日(火) ~ 8月14日(日)

   源平布引滝 松波検校琵琶(本町1区)

   8月16日(火) ~ 8月21日(日)

   義経千本桜 鮓屋(本町4区)

   8月23日(火)~ 8月28日(日)

   伊賀越道中双六 岡崎(門脇家所蔵)

   8月30日(火)~ 9月4日(日)

    菅原伝授手習鑑 寺子屋(よだれくり)(横町2区)

   9月6日(火)~9月11日(日)

    競伊勢物語 春日野小芳住家(横町2区)

   9月13日(火)~9月19日(月)

    伊達競阿国戯場 累(本町2区)

   9月21日(水)~9月25日(日)

    浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町1区)

 

※開館状況及び展示内容は変更となる場合がございます。

 


9月19日_page-0001
明日9月19日(月)の絵金蔵は、
台風14号の影響のため、
臨時休館とさせていただきます。


当館への来館をご予定されていたお客様がおられましたら、
誠に申し訳ございません。

20日㈫は休館日ですので、21日㈬より通常開館いたします。
ご来館を心よりお待ちしております。









絵金蔵では
ただいま
「赤岡絵金 芝居絵屏風お披露目展2022」開催中
修理を終えて今年赤岡へ帰ってきた芝居絵屏風を中心に、週替わりで展示しております!

今週の作品は

伊達競阿国戯場 累(本町2区)です!

IMG_0001

※こちらは昨年のお披露目展でも展示した作品となります
伊達競阿国戯場 累(本町2区)」展示期間: 9月13日(火)~9月19日(月)



【あらすじ】
下総羽生村に伝わる醜女累の怪異な因縁話を伊達騒動に結びつけて劇化している。
足利家お抱えの相撲取り絹川谷蔵は理由あって百姓与右衛門となって主家の許嫁歌方姫を助けるのに必要な金の調達に苦しむ。女房累は夫のために我が身を廓に売ろうとしたが、その顔は与右衛門に殺された姉高尾の怨念により醜く変わり果てていた。さらに累は姫と夫の仲を誤解して嫉妬に狂い、絹川堤で与右衛門に殺される。

制作されてから160年以上経過した絵金の芝居絵屏風。経年に伴う様々な傷みの修理を終え、さらに美しくなった作品を絵金蔵にてご覧ください。


★全部の作品を見るなら年間パスポートが断然お得!★
大人2000円・高校生1200円・小中学生600円 絵金蔵にて販売中!



--------------------------------------------------------------------------------------------
「赤岡絵金 芝居絵屏風お披露目展2022」


◆期間:令和4年8月9日(火)~ 9月25日(日)

【展示スケジュール】

 ※作品は各週1点ずつの展示となります。

   8月9日(火) ~ 8月14日(日)

   源平布引滝 松波検校琵琶(本町1区)

   8月16日(火) ~ 8月21日(日)

   義経千本桜 鮓屋(本町4区)

   8月23日(火)~ 8月28日(日)

   伊賀越道中双六 岡崎(門脇家所蔵)

   8月30日(火)~ 9月4日(日)

    菅原伝授手習鑑 寺子屋(よだれくり)(横町2区)

   9月6日(火)~9月11日(日)

    競伊勢物語 春日野小芳住家(横町2区)

   9月13日(火)~9月19日(月)

    伊達競阿国戯場 累(本町2区)

   9月21日(水)~9月25日(日)

    浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(本町1区)

 

※開館状況及び展示内容は変更となる場合がございます。

 

皆さん、こんにちわ!本日はご報告です。

なんと当館にご入館いただくと「あかおカルタ町歩き」を無料でご利用いただけるようになりました!(入館なしの利用は300円です)

町歩きカルタチラシ
「あかおカルタ町歩き」とは、赤岡町のいいところを誉めて残していこうとする住民が作った「あかおカルタ」をベースに新しいポイントも追加した町歩きマップです。

赤岡町の魅力を探して、歩いて、あなただけのおもしろポイントを見つけてみませんか?


今回は「あかおカルタ」の
をご紹介します!

スクリーンショット (3)

これは赤岡にある病院の看板なのですが「言われてみれば確かに!」ですよね

このようにあなたの中のタノシムチカラを存分に発揮して楽しんでみてください♪


またオススメなのが、町歩きが終わった後にラムネ(別途購入)を飲んでいただくことです!

昔懐かしい町なみを見た後に飲むラムネはまるでタイムスリップをしたかのような気分が味わえますよ

ラムネとお盆小 トリミング


絵金蔵にお越しの際は、ぜひ町歩きもセットでお楽しみください!

ページ上部へ